検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009022716図書児童C031/ホン/書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ものしりなぜ・なに?どうして?

人名 本間 正夫/著
人名ヨミ ホンマ マサオ
出版者・発行者 主婦の友社
出版年月 2009.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ものしりなぜ・なに?どうして?
サブタイトル へえ、そうなんだぁ!
タイトルヨミ モノシリ ナゼ ナニ ドウシテ
サブタイトルヨミ ヘエ ソウナンダァ
人名 本間 正夫/著
人名ヨミ ホンマ マサオ
出版者・発行者 主婦の友社
出版者・発行者等ヨミ シュフ ノ トモシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2009.5
ページ数または枚数・巻数 158p
大きさ 19cm
価格 ¥800
ISBN 978-4-07-265891-8
ISBN 4-07-265891-8
分類記号 031
内容紹介 「悲しいとなみだが出るのはどうして?」「電線にとまっている鳥はどうして感電しないの?」「電話で「もしもし」というのはなぜ?」 小学生が疑問を持ちそうな問題を選んで、わかりやすく答える。
著者紹介 1953年群馬県生まれ。編集者を経てフリーの文筆業に。クロスワード・パズル・なぞなぞなどの作成のほか、コミックの原作・シナリオ構成等も手がける。著書に「傑作なぞなぞ大事典」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811183099
目次 おとうさん、おかあさんへ
1 体のなんでだろう?
悲しいとなみだが出るのは、どうしてかな?/鼻水や鼻くそが出るのは、なんでだろう?/タンコブがふくらむのは、どうして?/どうして、毎日ねむくなるのかな?/蚊にさされるとかゆくなるのは、なんでだろう?/耳たぶがあるのは、なんのため?/しゃっくりが「ビックリするととまる」のは、なぜ?/おなかがへると「ぐ〜」と鳴るのは、なんでかな?/おならが出るのは、どうして?/おならがくさいのは、なんでだろう?
2 生き物のなんでだろう?
パンダは竹しか食べないのにどうしてあんなに太っているの?/どうして馬の顔はあんなに長いのかな?/冬眠中のクマが冬にウロつくのは、なんでだろう?/電線にとまっている鳥はどうして感電しないの?/シマウマの「シマ」は「ヨコ」なの? 「タテ」なの?/キリンの首はどうして、あんなに長いのかな?/ダックスフントは、どうして足が短くて胴が長いのかな?/ウサギを1羽、2羽とかぞえるのは、なんでだろう?/カニがアワを吹くのは、どうしてかな?/トビウオが飛ぶのは、どうして?/トカゲのシッポが切れるのは、なんでだろう?/毒ヘビはどうして自分の毒で死なないの?
3 家の中のなんでだろう?
鉛筆に「H」とか「B」とかって書いてあるのは、なに?/せっけんは小さくなると、どうしてアワが出にくくなるのかな?/電話で「もしもし」というのは、なんでだろう?/「まな板」って呼ぶのは、どうしてかな?/シャボン玉がふくらむのは、なんでだろう?/「結露」ができるのは、どうしてかな?/水道の水が飲めるのは、なんでだろう?/電気はどうやって家に届くのかな?/ホコリってどうしてすぐたまるのかな?/ガスがくさいのは、なんでだろう?
4 食べ物のなんでだろう?
どうして好ききらいがあるのかな?/お菓子だけ食べていてはいけないのは、どうして?/ビールのほうが水よりもたくさん飲めるって、大人はいうんだけど?/ビールを飲むと太るっていわれるけど、なんでだろう?/「ポン酢」の「ポン」って、なんのこと?/かまぼこに板がついているのは、どうして?/昆布のダシが海中で出てしまわないのは、なぜ?/お吸い物のフタがなかなかとれないのは、なんでだろう?/おすし屋さんの湯飲み茶わんは、どうしてあんなに大きいの?/キュウリののり巻きを「カッパ巻き」というのは、どうして?/かき氷を食べると、頭が痛くなるのは、なんでだろう?/牛乳に「缶入り」や「ペットボトル」がないのは、どうして?
5 スポーツのなんでだろう?
ラグビーのボールはどうして丸くないのかな?/「K-1」と呼ぶのは、なんでだろう?/オリンピックのマークはどうして「五つの輪」なの?/「マラソン」と呼ぶのは、なんでだろう?/マラソンコースが42・195キロメートルなのは、なぜ?/リレーの最終走者はどうして「アンカー」と呼ばれるの?/「陸上競技」の「トラック」競技はなぜ左回りなの?/金属バットが「キーン」とした金属音がしないのは、なんでだろう?/日本で野球をやりはじめたのは、いつごろなんだろう?/「フットボール」のことを「サッカー」と呼ぶのは、どうして?/土俵がまん丸でないのは、なんでかな?/土俵の仕切り線はどうして消えないの?
6 自然のなんでだろう?
どうして空は青いんだろう?/海が青いのは、なんでだろう?/どうして雲は空に浮かんでいるんだろう?/虹が見えるのは、なんでだろう?/火山はどうして噴火するんだろう?/火山はどうやってできるの?/日本に四季(春夏秋冬)があるのは、なんでだろう?/どうして南極のほうが北極よりも寒いの?/月が大きく見えるのは、なんでだろう?/月がまん丸だったり、細くなったりするのは、なんでかな?/どうして地球は青いの?
7 乗り物・機械のなんでだろう?
飛行機が空を飛べるのは、なんでだろう?/重い船が沈まないのは、どうして?/どうして乗り物酔いするんだろう?/エアコンが冷えるのは、なんでだろう?/電子レンジでチンすると、なんで熱くなるの?/電子レンジで生卵をチンすると、どうして破裂するのかな?/テレビがうつるのは、なんでだろう?(1)/テレビがうつるのは、なんでだろう?(2)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本間 正夫
031 031
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。