検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008999914図書一般376.11/ムト09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

乳幼児心理学

人名 無藤 隆/編著
人名ヨミ ムトウ タカシ
出版者・発行者 北大路書房
出版年月 2009.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 乳幼児心理学
シリーズ名 新保育ライブラリ
シリーズ名 子どもを知る
タイトルヨミ ニュウヨウジ シンリガク
シリーズ名ヨミ シン ホイク ライブラリ
シリーズ名ヨミ コドモ オ シル
人名 無藤 隆/編著   岩立 京子/編著
人名ヨミ ムトウ タカシ イワタテ キョウコ
出版者・発行者 北大路書房
出版者・発行者等ヨミ キタオオジ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.1
ページ数または枚数・巻数 9,175p
大きさ 21cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-7628-2629-0
ISBN 4-7628-2629-0
注記 文献:p163〜170
分類記号 376.11
件名 乳児幼児発達心理学
内容紹介 乳幼児を対象とする保育・幼児教育に対して、発達心理学の知見を提供するテキスト。発達心理学の最新の研究成果と、実際の保育現場での保育の様子をできるかぎり具体的に結びつけて解説する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811150536
目次 第1章 あそびと体験-乳幼児期の特徴とその後の発達への意味
1節-乳幼児という時期/2節-遊ぶとはどういうことか/3節-子どもの学習と教育にとっての体験の意義
第2章 乳幼児期の親と子のかかわり
1節-愛着関係の形成/2節-愛着関係における社会情動的コミュニケーション
第3章 乳幼児が世界を知るメカニズム
1節-世界との出合い/2節-ピアジェ(Piaget,J.)の認知・思考の発達についての考え/3節-ピアジェ以後の認知・思考の発達についての考え
第4章 他者の心を知る
1節-他者の感情・意図の理解/2節-心の理論の発達/3節-他者の心を理解できる子どもに育てるために
第5章 言葉とコミュニケーションの発達
1節-言葉の発達/2節-コミュニケーション(語り・伝えること)の発達/3節-読み書きの芽ばえ
第6章 子どもの発達とあそび
1節-あそびとは/2節-あそびの個体発達/3節-あそびの展開
第7章 自己と情動の発達
1節-自己の発達とメカニズム/2節-情動の発達とメカニズム/3節-日々の保育のなかで
第8章 道徳性の芽ばえ
1節-道徳性の芽ばえを支えるもの/2節-幼児期における道徳性の芽ばえ/3節-道徳性の芽ばえに関連する親の影響
第9章 幼児期の親子関係・家族関係
1節-幼児期の子どもの生活の場/2節-社会に歩み出る子どもを支える/3節-子どもが家庭で身につけるもの/4節-親の成長と親への援助
第10章 メディアからの学び
1節-絵本からの学び/2節-テレビからの学び/3節-パソコンからの学び
第11章 発達のつまずき
1節-発達の多様性/2節-子どもの行動の理解と援助/3節-保育者と保護者の相互理解



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

無藤 隆 岩立 京子
376.11 376.11
乳児 幼児 発達心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。