検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009004177図書一般930.29/フロ09/書庫貸出可 
2 0009004185図書一般930.29/フロ09/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

英語文学とフォークロア

人名 風呂本 惇子/編
人名ヨミ フロモト アツコ
出版者・発行者 南雲堂フェニックス
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 英語文学とフォークロア
サブタイトル 歌、祭り、語り
タイトルヨミ エイゴ ブンガク ト フォークロア
サブタイトルヨミ ウタ マツリ カタリ
人名 風呂本 惇子/編   松本 昇/編
人名ヨミ フロモト アツコ マツモト ノボル
出版者・発行者 南雲堂フェニックス
出版者・発行者等ヨミ ナンウンドウ フェニックス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 14,366p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-88896-412-8
ISBN 4-88896-412-8
分類記号 930.29
件名 アメリカ文学口承文芸
内容紹介 二面性をもち、不思議な働きをするフォークロアと、文学とのかかわりは、いかなる地平を拓くのか。多岐にわたる地域のフォークロアに、多様なアプローチを試みた論考を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811145484



目次


内容細目

聴いたままを記したマーク・トウェインの「ある真実の話」   ストーリー・テラーの真摯な実験   2-19
井川 眞砂/著
『バブク』とブクマン伝説   20-38
村山 淳彦/著
フラーの『五大湖の夏、一八四三年』   多元文化と伝承の観点から   40-54
藤田 佳子/著
ドーズ法時代の先住民チャールズ・イーストマンによるダコタ物語の継承   『レッド・ハンターとアニマル・ピープル』の考察を通して   55-75
三石 庸子/著
フレデリック・ダグラスと奴隷の歌   78-91
朴 珣英/著
伝説的人物ジョン・ヘンリーをめぐって   92-105
岸本 寿雄/著
アメリカの大衆文化   「アメージング・グレース」とフォスターとアンクル・トム   106-122
小林 憲二/著
もの憂いブルース   アメリカ黒人の歌と踊りの宝庫   124-134
寺山 佳代子/著
ヴァナキュラーの可視化   ゾラ・ニール・ハーストンの『騾馬とひと』における曖昧性   135-148
田中 千晶/著
アリス・ウォーカーの短編におけるフォークロア   南部の「土」にまみれ、抱かれて   149-164
阪口 瑞穂/著
『クローデル…大統領の娘』とサリー・ヘミングス・ストーリー   「トラジック・ムラータ」の伝統   166-182
石田 依子/著
アン・ペトリ『ストリート』における「黒人女性と白人紳士」の性的神話   183-195
山下 昇/著
赤ずきんちゃんとフェアリーテール   アットウッドの『侍女の物語』とカーターの狼シリーズ   198-211
戸田 由紀子/著
赤ずきんちゃん気をつけて   トニ・モリソンの『タール・ベイビー』における女どうしの絆   212-229
鵜殿 えりか/著
カーニバルの光と闇   232-243
竹本 憲昭/著
ドラゴンの問い   カリブ文学に描かれたフォークロアとしてのマスカレード   244-258
山本 伸/著
ハイチ系移民作家、エドウィージ・ダンティカ著『デュー・ブレイカー』におけるカーニバル的イメージ   259-271
藤岡 住恵/著
エドウィージ・ダンティカの『露散らし』に使われている植物   274-289
井上 怜美/著
モニカ・アリの『ブリック・レーン』   女性・伝統・移民・変容   290-309
加藤 恒彦/著
ゾイ・ウィカム『光のなかで戯れる』における語り   再び南アフリカの「人種アイデンティティ」の問題を考える   321-328
楠瀬 佳子/著
戯曲家オーガスト・ウィルソンが描くアメリカ黒人の二十世紀   「世紀循環劇」-民族のディアスポラと記憶の再生   329-342
高見 恭子/著
現代の伝承文学としての日系人強制収容語り   公共圏への参入/挑戦   343-357
小林 富久子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

風呂本 惇子 松本 昇
930.29 930.29
アメリカ文学 口承文芸
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。