蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008860645 | 図書一般 | 491.4/オク09/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
基礎から学ぶ生化学
|
人名 |
奥 恒行/編集
|
人名ヨミ |
オク ツネユキ |
出版者・発行者 |
南江堂
|
出版年月 |
2008.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
基礎から学ぶ生化学 |
タイトルヨミ |
キソ カラ マナブ セイカガク |
人名 |
奥 恒行/編集
|
人名ヨミ |
オク ツネユキ |
出版者・発行者 |
南江堂
|
出版者・発行者等ヨミ |
ナンコウドウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2008.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,286p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-524-24779-0 |
ISBN |
4-524-24779-0 |
注記 |
付:Main Map of Human Metabolism(1枚) |
注記 |
文献:p263〜265 |
分類記号 |
491.4
|
件名 |
生化学
|
内容紹介 |
栄養学や健康科学に携わる人々が必要とする生化学的知識を学べるテキスト。新しいカリキュラムに基づく管理栄養士国家試験ガイドラインの生化学領域の内容を網羅し、「これだけは知っておいてほしい」と考える項目を解説する。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811138818 |
目次 |
1.生化学を学ぶために |
|
A.生化学とは/B.人体の化学組成/C.生体の構成成分と食事成分/D.なぜいろいろな食品を組み合わせて食べなければならないか/E.生物の基本的な単位-細胞 |
|
2.なぜ食物を摂らなければならないのか |
|
A.食物成分の生体への取り込みとゆくえ/B.エネルギーはどのように産生され,利用されているか |
|
3.食物成分は生体内においてどのように代謝されているのか |
|
A.タンパク質は生体内でどのように代謝され,利用されているのか/B.遺伝情報はどのようなメカニズムによって伝達されているのか/C.糖質は生体内でどのように代謝されているか/D.脂質は生体内でどのように代謝されているか |
|
4.生体の機能を調節しているものは何か |
|
A.酵素・ホルモン・ビタミンの違い/B.酵素は生体内でとのような役割をしているか/C.ホルモンは生体内でどのような働きをしているか/D.ビタミンにはどんなものがあるか,その生体内での働きは何か/E.ミネラル(無機質)にはどんなものがあるか,生体内でどのような働きをしているか/F.水は生体内でどのような働きをしているか |
|
5.生体の恒常性維持における血液と尿の役割と働き |
|
A.血液の役割と働き/B.尿の役割と働き/C.血液と尿の働きによる恒常性維持 |
|
6.外敵から生体をどのように守るか |
|
A.免疫の不思議/B.いかにして感染から身を守っているか/C.からだが備えている外界接触面の感染防御/D.能動的な感染防御の基盤:自己と非自己の識別/E.自然免疫系/F.適応免疫系 |
|
7.物質代謝はどのようにしてほどよく滞りなく行われるのか |
|
A.生きているということ(生命現象)と調節/B.代謝調節のしくみ/C.代謝調節の異常と病気 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる