検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008864837図書一般910.26/フン06/3-2-9書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文藝時評大系 昭和篇2第9巻  昭和二十九年 

出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文藝時評大系 昭和篇2第9巻  昭和二十九年 
タイトルヨミ ブンゲイ ジヒョウ タイケイ ショウワヘン-2-9  ショウワ ニジュウキュウネン 
人名 曾根 博義/編
人名ヨミ ソネ ヒロヨシ
影印
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 560p
大きさ 22cm
価格 ¥20000
ISBN 978-4-8433-1736-5
ISBN 4-8433-1736-5
分類記号 910.26
分類記号 910.264
件名 日本文学-歴史-近代
件名 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
内容紹介 従来読み捨てられ、軽視されがちであった「文藝時評」の原資料を渉猟し、同時代批評の臨場感と文学史との時差、文学がいかなる変容を来たしてきたかを辿る昭和篇2。第9巻は昭和29年を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811132816
目次 一月
文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/小説月評 平野謙・梅崎春生・中村真一郎 『文学界』/文藝時評 新年号 佐々木基一 『日本読書新聞』/新人の作品 文芸時評Ⅰ 高山毅 『文学者』/文芸時評 神西清 『大阪新聞』夕刊/二月号中間小説展望 瀬沼茂樹 『神戸新聞』/文壇の第三新人群 十返肇 『神戸新聞』/文藝時評 高山毅 『都新聞』夕刊/雑誌月評 奥野健男 『全国出版新聞』/文芸時評 河上徹太郎 『東京新聞』夕刊/私の文芸時評 花森安治 『読売新聞』/文芸時評 平野謙 『朝日新聞』/文芸時評 北原武夫 『大阪新聞』夕刊/創作月評 二月号 日沼倫太郎 『図書新聞』
二月
文芸時評 伊藤沆・小谷剛・豊田穣 『作家』/文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/文芸時評 批評の衰弱と頽廃 武井昭夫 『新日本文学』/小説月評 平野謙・梅崎春生・中村真一郎 『文学界』/同人雑誌評 瀬沼茂樹 『文学界』/文藝時評 2月号 佐々木基一 『日本読書新聞』/二月の文芸作品を読む 平野謙 『北海道新聞』/長篇の機運 文藝時評 高山毅 『文学者』/二月の文芸時評 小野十三郎 『新大阪』夕刊/小説案内 中村光夫 『毎日新聞』/文藝時評 高山毅 『都新聞』夕刊/文藝時評 植原進 『アカハタ』/二月の話題作 十返肇 『東京タイムズ』/三月の文芸時評 戸石泰一 『東京大学学生新聞』/雑誌月評 奥野健男 『全国出版新聞』/私の文芸批評 吉田健一 『読売新聞』/文芸時評 梅崎春生 『中部日本新聞』/文芸時評 平野謙 『朝日新聞』/文芸時評 外村繁 『東京新聞』夕刊
三月
小説月評 平野謙・梅崎春生・中村真一郎 『文学界』/同人雑誌評 荒正人 『文学界』/探偵小説月評 小原俊一 『宝石』/文芸時評 富樫左門 『三田文学』/文藝時評 3月号 佐々木基一 『日本読書新聞』/三月号の小説展望 十返肇 『東京タイムズ』/小説案内 中村光夫 『毎日新聞』/創作月評 高橋義孝 『河北新報』/創作月評 三月号の雑誌から 日沼倫太郎 『図書新聞』/文芸時評 三月号の文芸作品 本多顕彰 『北国新聞』/文芸時評 梅崎春生 『中部日本新聞』/私の文芸時評 戸塚文子 『読売新聞』/文芸時評 青野季吉 『東京新聞』夕刊/文藝時評 4月号 佐々木基一 『日本読書新聞』/文藝時評 平野謙 『朝日新聞』/4月号の創作批評 十返肇 『中国新聞』夕刊
四月
文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/小説月評 外村繁・十返肇・山本健吉 『文学界』/同人雑誌評 荒正人 『文学界』/文藝時評 奥野健男 『三田文学』/文芸時評 四月号から 日沼倫太郎 『図書新聞』/文芸時評 中村真一郎 『中部日本新聞』/雑誌月評 奥野健男 『全国出版新聞』/五月号の文芸作品 本多顕彰 『北国新聞』/文藝時評 臼井吉見 『朝日新聞』/私の文芸時評 山本周五郎 『読売新聞』
五月
文藝時評 荒正人・佐々木基一・久保田正文・平野謙 『近代文学』/文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/文藝時評 服部達 『三田文学』/文芸時評 北原武夫 『大阪新聞』夕刊/文芸時評 山本健吉 『東京新聞』夕刊/五月号の小説展望 十返肇 『東京タイムズ』/文芸時評 5月号 杉浦明平 『図書新聞』/文藝時評 5月号 佐々木基一 『日本読書新聞』/文芸時評 伊藤成彦・西田勝 『東京大学学生新聞』/文芸時評 中村真一郎 『中部日本新聞』/雑誌月評 奥野健男 『全国出版新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』/六月号の文芸誌から 花岡大学 『大阪新聞』夕刊/六月号諸雑誌の文芸作品 本多顕彰 『京都新聞』/文芸時評 6月号 杉浦明平 『図書新聞』/文芸時評 平林たい子 『東京新聞』夕刊/文芸時評 六月号の雑誌から 平田次三郎 『信濃毎日新聞』夕刊/文藝時評 6月号 佐々木基一 『日本読書新聞』/私の文芸時評 いぬい・たかし 『読売新聞』
六月
文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/相対的停滞はうちやぶられたか? 文芸時評 武井昭夫 『新日本文学』/小説案内 中村光夫 『毎日新聞』/六月号諸雑誌の文学作品から 十返肇 『神戸新聞』/文芸時評 中村真一郎 『中部日本新聞』/雑誌月評 本多秋五 『読書タイムズ』/小説案内 武田泰淳 『毎日新聞』/文芸時評 七月号 瀬沼茂樹 『大阪新聞』夕刊/文芸時評 荒正人 『東京新聞』夕刊/文藝時評 7月号 山室静 『日本読書新聞』/文芸時評 臼井吉見 『朝日新聞』
七月
文藝時評 山室静・荒正人・佐々木基一・久保田正文・奥野健男・平野謙 『近代文学』/文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/私の文芸時評 日高孝次 『読売新聞』/七月号文芸・総合誌の小説 十返肇 『京都新聞』/文芸時評 7月号 杉浦明平 『図書新聞』/文芸時評 新作家の終着駅 鈴木幸夫 『文学者』/上半期の文藝時評 荒正人 『明治大学新聞』/七月号の文藝作品 平田次三郎 『東京タイムズ』/文藝時評 伊藤成彦・西田勝 『東京大学学生新聞』/私の文芸時評 菊岡久利 『読売新聞』/文芸時評 瀬沼茂樹 『大阪新聞』夕刊/文芸時評 本多秋五 『中部日本新聞』/雑誌月評 本多秋五 『読書タイムズ』/八月号の文藝雑誌 平田次三郎 『東京タイムズ』/文芸時評 阿部知二 『東京新聞』夕刊/文芸時評 西 『図書新聞』
八月
創作合評 八十七回 阿部知二・佐々木基一・臼井吉見 『群像』/小説診断書 大島兵八・逸見愚永 『文学界』/文藝時評 8月号 山室静 『日本読書新聞』/文芸時評 伊藤整 『朝日新聞』/八月号文芸雑誌評 十返肇 『北国新聞』/私の文芸時評 宮柊二 『読売新聞』/文芸時評 本多秋五 『中部日本新聞』/9月号雑誌文芸時評 十返肇 『中国新聞』/文芸時評 高見順 『東京新聞』夕刊/文芸時評 9月号 山室静 『日本読書新聞』/小説案内 武田泰淳 『毎日新聞』
九月
文藝時評 佐々木基一・荒正人・奥野健男 『近代文学』/文藝時評 批評基準の退化 埴谷雄高 『群像』/小説診断書 阿部知二・高橋義孝 『文学界』/文芸時評 小田切秀雄 『アカハタ』/文芸時評 杉森久英 『図書新聞』/大衆文芸評 富沢有為男 『大阪新聞』夕刊/文芸時評 堀田善衛 『中部日本新聞』/文芸時評 青野季吉 『朝日新聞』/文芸時評 荒正人 『東京新聞』夕刊/小説案内 平野謙 『毎日新聞』
十月
文藝時評 近代批評への懐疑 山本健吉 『群像』/文芸時評 伊藤沆・修立弥・岡田孝一 『作家』/雑誌評 威勢のよい荒正人 谷長茂 『出版ニュース』/文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/文芸時評 シラミつぶしに 花田清輝 『新日本文学』/文芸時評 10月号 南 『図書新聞』/文芸時評 伊藤整 『朝日新聞』/文芸時評 山室静 『中部日本新聞』/雑誌月評 久保田正文 『読書タイムズ』/文芸時評 本多顕彰 『東京新聞』夕刊/文芸時評 大島康正 『朝日新聞』/文芸時評 高見順 『中部日本新聞』
十一月
文藝時評 詩を批評しないことが批評家の感受性に及ぼす悪い結果について 山本健吉 『群像』/文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/文芸時評 中性に関する一章 花田清輝 『新日本文学』/小説診断書 北原武夫・臼井吉見 『文学界』/探偵小説月評 小原俊一 『宝石』/文芸時評 11月号 山室静 『日本読書新聞』/私の文芸時評 サイデンステッカー 『読売新聞』/十一月諸雑誌の文学的焦点 船山馨 『東京タイムズ』/小説の読物化 文芸時評 須賀明 『文学者』/十一月の文芸誌から 花岡大学 『大阪新聞』夕刊/文芸時評 11月号 平野謙 『図書新聞』/一群の新人作家 寺田透 『中部日本新聞』/雑誌月評 久保田正文 『読書タイムズ』/文藝時評 大島康正 『朝日新聞』/文芸時評 武田泰淳 『中部日本新聞』/文芸時評 12月号 山室静 『日本読書新聞』/私の文芸時評 清水一 『読売新聞』
十二月
文藝時評 久保田正文・佐々木基一・荒正人・奥野健男 『近代文学』/文藝時評 批評家の変貌 山本健吉 『群像』/文学きのうきょう (無署名) 『新潮』/文芸時評 別れの曲 花田清輝 『新日本文学』/文藝時評 平野謙 『サンケイ夕刊』/文芸時評 平田次三郎 『信濃毎日新聞』夕刊/文芸時評 山本健吉 『東京新聞』夕刊/十二月の諸雑誌を読んで 船山馨 『東京タイムズ』/文芸時評 12月号 平野謙 『図書新聞』/回顧-1954年- (無署名) 『朝日新聞』/文芸時評 大島康正 『朝日新聞』/大波小波特集 文壇一年ざっくば乱 浦島龍太郎ほか 『東京新聞』夕刊/一月号の中間小説 瀬沼茂樹 『神戸新聞』/文芸時評 亀井勝一郎 『中部日本新聞』/私の文芸時評 清水一 『読売新聞』/文芸時評 梅崎春生 『東京新聞』夕刊/小説案内 本多顕彰 『毎日新聞』/一九五四年ベストスリー 亀井勝一郎 『読売新聞』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。