検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008914731図書一般361.7/ハシ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

コミュニティの理論と実際

人名 橋本 和幸/著
人名ヨミ ハシモト カズユキ
出版者・発行者 大学教育出版
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル コミュニティの理論と実際
サブタイトル 伝統の革新・連帯・協働
タイトルヨミ コミュニティ ノ リロン ト ジッサイ
サブタイトルヨミ デントウ ノ カクシン レンタイ キョウドウ
人名 橋本 和幸/著
人名ヨミ ハシモト カズユキ
出版者・発行者 大学教育出版
出版者・発行者等ヨミ ダイガク キョウイク シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 156p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-88730-869-5
ISBN 4-88730-869-5
注記 文献:p150〜156
分類記号 361.7
件名 地域社会
内容紹介 「個人化と社会化」の統合の課題を、ポランニーの実質的経済などの概念で整理し、今日求められる連帯や互酬性の原初形態が、日本でも19世紀末の地方の都市社会に出現していることを明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811122974
目次 第1章 変貌する現代社会
第1節 社会の変動の方向/第2節 現代社会をいかに読み解くか
第2章 「脱都市化」時代の地域政策
第1節 「世界都市化」とは/第2節 地域政策にみるグローバル化/第3節 地域の再帰的理解の可能性
第3章 コミュニティ・ロスト?
第1節 コミュニティ研究の現状/第2節 小さなコミュニティ-町内会/第3節 ローカル・コミュニティ
第4章 金沢コミュニティ
第1節 コミュニティ形成のエートス/第2節 旧町名復活の取り組み
第5章 コミュニティ形成のエートス・再考
第1節 済世顧問とエートス/第2節 済世顧問/第3節 済世委員から方面委員へ/第4節 貧困の社会化(リスクの遍在)と連帯
第6章 古典的コミュニティ論とアーバニズム論
第1節 古典的コミュニティ論/第2節 アーバニズム論とコンフリクト
第7章 アーバニズム論批判とネットワーク論
第1節 アメリカ都市社会学とアーバニズム諭批判/第2節 英・仏都市社会学とアーバニズム論批判/第3節 コミュニティ解放説とネットワーク論
第8章 コミュニティ論の新たな方向を目指して
第1節 2層化した世界-パブリックとプライベート/第2節 新たなコミュニティ論を目指して-不確定性とコンフリクト/第3節 協働のシステム



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.7 361.7
地域社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。