検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008759581図書一般361/エハ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ジェンダーの社会学入門

人名 江原 由美子/著
人名ヨミ エハラ ユミコ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2008.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ジェンダーの社会学入門
シリーズ名 岩波テキストブックスα
タイトルヨミ ジェンダー ノ シャカイガク ニュウモン
シリーズ名ヨミ イワナミ テキスト ブックス アルファ
人名 江原 由美子/著   山田 昌弘/著
人名ヨミ エハラ ユミコ ヤマダ マサヒロ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.4
ページ数または枚数・巻数 8,172p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-00-028048-8
ISBN 4-00-028048-8
注記 「ジェンダーの社会学」改訂新版(放送大学教育振興会 2003年刊)の改題改訂
分類記号 361
件名 社会学
内容紹介 ジェンダーに関する基本的な事項に加えて、性役割分業、労働、セクシュアリティなどのトピックを幅広く採り上げて解説。第一人者が「ジェンダーの社会学」の理論と実践を平明に説いた入門書。
著者紹介 1952年生まれ。首都大学東京都市教養学部教授。著書に「ジェンダー秩序」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811074989
目次 1 ジェンダーとは?
1.「ジェンダー」概念の誕生/2.セックス/ジェンダーという二分法に対する批判/3.研究の視点としての「ジェンダー」と「ジェンダーの社会学」
2 性別とは
1.性別が三つある社会/2.性別現象のレベル/3.ジェンダー化の過程/4.逸脱から多様性へ
3 「女」とは何か
1.「女らしさ」という問題/2.様々な「女らしさ」と性役割/3.他者としての女性
4 「男」とは何か
1.男性学,メンズリブ運動/2.「男らしさ」の形成/3.社会的・経済的責任の問題/4.「男らしさ」の再構築は可能か?
5 専業主婦という存在
1.性役割分業/2.専業主婦とは何か/3.専業主婦の歴史/4.専業主婦の黄昏
6 ゆらぐライフコース
1.進む少子化/2.専業主婦志向が強いことが未婚化,少子化の大きな原因/3.身体化した性役割分業/4.ゆらぐライフコースの中で
7 変わる出産,変わる生殖医療
1.妊娠・出産を論じる視点/2.現代日本における出産の変化/3.生殖革命?
8 男の子育て・女の子育て
1.現代の子育て環境/2.育児参加とジェンダー/3.働く男女の育児支援の現状と課題
9 ゆらぐ日本型雇用
1.日本型雇用慣行の成立/2.日本型企業社会における女性労働者/3.新しい経済の進展とジェンダー関係の変容/4.フリーターの発生とジェンダー
10 親密性とセクシュアリティ
1.男女の心のすれ違い/2.親密性の歴史的変遷/3.セクシュアリティの問題/4.親密性とセクシュアリティ
11 ジェンダー,セクシュアリティ,暴力
1.国際会議における「女性に対する暴力」の問題化/2.ドメスティック・バイオレンス/3.セクシュアル・ハラスメント/4.レイプ神話/5.暴力,ジェンダー,セクシュアリティ
12 性の商品化
1.「性の商品化」批判とは?/2.買売春問題とジェンダー/3.セックス・ワーク論と「性=人格」論批判
13 ケアとジェンダー
1.ケア(介護)とジェンダー問題/2.ケア労働の特徴/3.ジェンダー差を乗り越えることができるのか?
14 セラピーとジェンダー
1.セラピーとジェンダー/2.従来のセラピーの男性中心主義/3.フェミニスト・セラピーの誕生/4.新しいセラピーへの動き,男性性の問題,そして,関係性の問題へ
15 ジェンダーと社会政策
1.「女性政策」と「ジェンダーの主流化」/2.国際社会の取り組み/3.日本政府のジェンダー政策/4.自治体のジェンダー政策/5.男女共同参画社会の形成とジェンダー



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江原 由美子 山田 昌弘
361 361
社会学 性
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。