検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008579583図書一般370.4/トク08/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「いのち教育」をひもとく

人名 得丸 定子/編著
人名ヨミ トクマル サダコ
出版者・発行者 現代図書
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「いのち教育」をひもとく
サブタイトル 日本と世界
タイトルヨミ イノチ キョウイク オ ヒモトク
サブタイトルヨミ ニホン ト セカイ
人名 得丸 定子/編著
人名ヨミ トクマル サダコ
出版者・発行者 現代図書星雲社(発売)
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ トショ/セイウンシャ
出版地・発行地 相模原/東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 11,264p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-434-11727-5
ISBN 4-434-11727-5
分類記号 370.4
件名 教育生と死
内容紹介 調査や実状報告、教育哲学的な視点からの「いのちの教育」への問いや、仏教的な視点における死の受容、韓国・台湾・トルコなどの「いのちの教育」の実践を収録。「いのちの教育」とはなにかを説く。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811065972



目次


内容細目

「いのち教育」の前提となるもの   3-11
田宮 仁/著
次世代への「いのち教育」   13-34
得丸 定子/著
過去の葬送儀礼・慣習から学ぶ「いのち教育」   35-53
得丸 定子/著 高橋 八重子/著
死の現状   ホスピスから死の教育へ   55-79
カール・ベッカー/著
日本のホスピス・緩和ケア従事者による「いのち教育」について   81-88
谷田 憲俊/著
「いのち教育」を「問い」として考える   89-106
林 貴啓/著
瞑想修行法としての「死の受容」   念死について   107-115
松田 愼也/著
調査「子どもの死別の悲しみ」から見えること   117-131
得丸 定子/著 高橋 八重子/著
子どもの死別体験と「いのち教育」   133-140
得丸 定子/著
台湾における「生死教育」の現状   143-160
得丸 定子/著
台湾の小中学校生における「生死教育」   161-181
張 淑美/著
韓国における「死の準備教育」   183-210
金 現洙/著
北米におけるデス・エデュケーションとその周辺   211-223
カール・ベッカー/著
英国の「いのち教育」   225-255
谷田 憲俊/著
トルコの「いのち教育」   257-264
谷田 憲俊/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

370.4 370.4
370.4 370.4
教育 生と死
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。