蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008750267 | 図書一般 | 911.16/カト08/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近代短歌史の研究
|
人名 |
加藤 孝男/著
|
人名ヨミ |
カトウ タカオ |
出版者・発行者 |
明治書院
|
出版年月 |
2008.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
近代短歌史の研究 |
タイトルヨミ |
キンダイ タンカシ ノ ケンキュウ |
人名 |
加藤 孝男/著
|
人名ヨミ |
カトウ タカオ |
出版者・発行者 |
明治書院
|
出版者・発行者等ヨミ |
メイジ ショイン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2008.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
3,403p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-625-45401-1 |
ISBN |
4-625-45401-1 |
注記 |
破損あり(背) |
分類記号 |
911.16
|
件名 |
和歌-歴史
|
内容紹介 |
与謝野鉄幹の再評価を試み、近代短歌史の構築を目指す。「和歌から短歌へ」「近代国家と短歌」「与謝野鉄幹とその時代」「近代短歌の紋様」などを収録。 |
著者紹介 |
1960年愛知県生まれ。中京大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程満期退学。博士(文学)。東海学園大学人文学部教授。現代短歌評論賞受賞。著書に「美意識の変容」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811065374 |
目次
内容細目
-
花鳥風月の思想
3-17
-
-
和歌から短歌への転換点
明治五年の改暦
18-28
-
-
近代国家と和歌
明治天皇・山県有朋・森鷗外
31-41
-
-
日露戦争と歌人
伊藤左千夫と与謝野鉄幹
42-71
-
-
翼賛歌の水脈
<ハレ>の歌の系譜
72-87
-
-
『文壇照魔鏡』を読む
91-97
-
-
明治四十三年の時代状況と短歌
与謝野寛『相聞』論
98-121
-
-
鉄幹・藤村の巴里
クロズリイ・デ・リラのことなど
122-132
-
-
愁人与謝野寛
大正期「明星」を読む
133-150
-
-
関東大震災の余波
大正期「明星」の世界
151-167
-
-
窪田空穂論
魂の息するリズム
171-187
-
-
悠久な和歌史観
佐佐木信綱論
188-192
-
-
明治短歌史の縮図としての『潮鳴』
石榑千亦の世界
193-199
-
-
「心の花」明治・大正の女性歌人たち
文豪に愛された三人
200-210
-
-
近代短歌における感情語
<かなし><さびし>の歴史的考察
211-235
-
-
斎藤茂吉の近代短歌史観
236-252
-
-
プロレタリア歌人の伝統観
253-265
-
-
第二芸術論と「短歌雑誌八雲」
269-283
-
-
近藤芳美『埃吹く街』論
284-292
-
-
短歌アンソロジーの可能性
斎藤茂吉『白き山』の<選>をめぐって
293-313
-
-
抵抗体としての斎藤茂吉
塚本邦雄と岡井隆の場合
314-336
-
-
絶巓の美学へ
塚本邦雄歌集『水銀伝説』から『緑色研究』
337-343
-
-
快楽主義者塚本邦雄
イメージと韻律の愉楽
344-349
-
-
口語脈の現在
俵万智および二十代歌人の論
353-369
-
-
自然主義的命題をめぐって
新たな主題、反復される主題
370-381
-
-
レトリックの郷愁
高野公彦と小池光の連作をめぐって
382-399
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる