蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008552465 | 図書一般 | 699.05/ニツ03/5 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
放送メディア研究 5(2007) 特集社会における“公共性”のゆらぎと「放送」の課題
|
人名 |
日本放送協会放送文化研究所/編集
|
人名ヨミ |
ニッポン ホウソウ キョウカイ ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者・発行者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2008.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
放送メディア研究 5(2007) 特集社会における“公共性”のゆらぎと「放送」の課題 |
並列タイトル |
STUDIES OF BROADCASTING AND MEDIA |
タイトルヨミ |
ホウソウ メディア ケンキュウ 5 トクシュウ シャカイ ニ オケル コウキョウセイ ノ ユラギ ト ホウソウ ノ カダイ |
人名 |
日本放送協会放送文化研究所/編集
|
人名ヨミ |
ニッポン ホウソウ キョウカイ ホウソウ ブンカ ケンキュウジョ |
出版者・発行者 |
丸善プラネット
/
丸善(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
マルゼン プラネット/マルゼン |
出版地・発行地 |
東京/東京 |
出版・発行年月 |
2008.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
271p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-901689-82-3 |
ISBN |
4-901689-82-3 |
分類記号 |
699.05
|
分類記号 |
699.04
|
件名 |
放送
|
内容紹介 |
多メディア化が進む社会の中枢的機能としての放送メディアを対象に論証する研究誌。第5号では、「社会における“公共性”のゆらぎと「放送」の課題」を特集する。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811054943 |
目次
内容細目
-
「公共」を巡る思考の現在
市民社会と公共圏の構造変化
23-48
-
山脇 直司/著
-
社会福祉政策の危機と問われる公共性
人々の<公共意識>は覚醒するか
49-60
-
堀田 力/著
-
「日本人の意識」調査に見る日本社会の「公共性」の変化
61-77
-
荒牧 央/著
-
「教育」:世代間格差を断ち切る「公教育」の再生を
履修主義から習得主義へ
81-87
-
本田 由紀/著
-
「インターネット」:インターネットの公共性はいかに可能か
「電凸」をめぐって
88-95
-
森 健/著
-
「移民」:グローバル化する社会と公共性
96-102
-
田中 東子/著
-
「地域」:「共感」がひらく,地域の公共空間
103-109
-
葉上 太郎/著
-
「建築」:景観をめぐる公的議論は可能か
110-114
-
五十嵐 太郎/著
-
「司法」:公共的討論の場としての司法
司法制度改革と公共性
115-122
-
四宮 啓/著
-
座談会:社会における“公共性”のゆらぎと放送の課題
公共性の再構築に向けて
123-159
-
浜田 純一/ほか述
-
情報化社会と「放送の公共性」の変容
161-192
-
宍戸 常寿/著
-
展開する「公共放送」像
欧米における「公共サービスメディア」論の動向を中心に
193-220
-
米倉 律/著
-
放送とオーディエンスの関係を再考する
新たな放送モデルと公共性へのメディア史的試論
221-249
-
山口 誠/著
-
対談:今,「放送の公共性」に求められるものは何か
251-270
-
浜田 純一/述 榊原 一/述
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる