検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008445835図書児童C650/ミヤ/3書庫貸出可 
2 0008497018図書児童C650/ミヤ/3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

森は地球のたからもの 3  森の未来 

人名 宮脇 昭/著
人名ヨミ ミヤワキ アキラ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 森は地球のたからもの 3  森の未来 
タイトルヨミ モリ ワ チキュウ ノ タカラモノ モリ ノ ミライ 
人名 宮脇 昭/著
人名ヨミ ミヤワキ アキラ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.3
ページ数または枚数・巻数 39p
大きさ 27cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8433-2787-6
ISBN 4-8433-2787-6
分類記号 650
件名 森林
内容紹介 森のはかり知れない役割と未来を展望し、地球の環境について考え、豊富な写真とイラスト、図版で森林、環境の重要性を説く。3では、本物の森づくりを紹介し、地球温暖化防止の最善の方法などを見る。
著者紹介 1928年岡山県生まれ。広島文理科大学卒業。横浜国立大学名誉教授、地球環境戦略機関国際生態学センター長。横浜市緑の協会特別顧問。ブループラネット賞ほか受賞。著書に「植物と人間」等。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811054923
目次 森は、最高・最強のフィルター
人工のフィルターでは、限界がある/ふるさとの森は、災害も防ぐ/セントラルパークは、理想的な都市公園
鎮守の森は、日本人の心のふるさと
世界にほこる、日本の鎮守の森/「チンジュノモリ」が、世界の共通語に/鎮守の森をほめたたえたミュラー教授
本物の森をつくる方法を知っておこう
本来の森からかけはなれた現在の森/本物を見きわめるための調査/植生図とは、どんなものか?
森づくりに欠かせない、潜在自然植生とは?
まずは厚化粧を洗い落とすことから/自然の発するわずかな情報を体で読みとる
ドングリから森づくりをはじめよう
土地に合わない木は、お金もかかる/ドングリという木は存在しない/緑環境を考えた土地利用がたいせつ
自分でも植生図をつくってみよう
植生図は簡単につくれる/潜在自然植生図も、つくってみよう
本物の森づくりが、さかんになっている
石炭を掘った跡地に樹を植える/森づくりに熱心に取り組む企業/森づくりの新しい動き
森をつくることが、地球温暖化防止の最善の方法
温暖化防止は、全人類が取り組むべき問題/地球温暖化は、どうして起こるのか/木を植えることが、温暖化防止の確実な方法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮脇 昭
650 650
森林
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。