検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008438467図書一般210.5/ワタ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世武家地の住民と屋敷管理

人名 渡辺 理絵/著
人名ヨミ ワタナベ リエ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版年月 2008.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世武家地の住民と屋敷管理
タイトルヨミ キンセイ ブケチ ノ ジュウミン ト ヤシキ カンリ
人名 渡辺 理絵/著
人名ヨミ ワタナベ リエ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版者・発行者等ヨミ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2008.1
ページ数または枚数・巻数 7,217p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-87259-228-3
ISBN 4-87259-228-3
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代武家屋敷城下町武士
内容紹介 近世期における武家地社会について、おもに屋敷と住人というキーワードをもって検討。城下町絵図や宗門人別改帳などを手がかりに、近世武家地に生きた人びとの姿を照らし出す。
著者紹介 1977年生まれ。大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻人文地理学単位取得退学。茨城大学教養センター非常勤講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811041285
目次 第1章 近世都市史における武家地研究
第1節 戦後から現在までの近世都市史研究/第2節 武家地研究の研究史/第3節 武家地研究の問題点/第4節 本書の研究目的とその視座
第2章 城下町絵図の様式変化と武家地管理の展開
第1節 はじめに/第2節 米沢城下町絵図とその様式変化の画期/第3節 屋鋪割帳の作成過程と岩瀬家/第4節 屋鋪割帳の記載内容とその意義/第5節 屋鋪割帳への様式変化の背景/第6節 小結
第3章 拝領屋敷の利用にみる武士の屋敷観と武家地管理政策の展開
第1節 はじめに/第2節 屋敷需給制度の確立/第3節 資産としての「家屋敷」/第4節 屋敷の居住外利用/第5節 藩の武家地管理政策とその背景/第6節 他藩の武家地における諸問題とその管理体制/第7節 小結
第4章 武家の異動に関する願書申請とその審議過程
第1節 はじめに/第2節 「組願書」の資料的特徴/第3節 願書の種類と許諾条件/第4節 藩庁へ提出後の審議について/第5節 藩庁から家臣への触書の伝達経路について/第6節 他藩における申請の例/第7節 小結
第5章 武家の宗門人別改帳の作製とその役割
第1節 はじめに/第2節 武家の宗門人別改帳の資料的特徴/第3節 藩法にみる宗門人別改帳作製の指示とその変化/第4節 武家の宗門人別改帳の作製目的/第5節 宗門人別改帳の虚偽記載/第6節 他藩における武家の宗門人別改帳の作製/第7節 小結
第6章 結びにかえて
第1節 武家の屋敷管理/第2節 城下町プラン研究における本研究の位置づけ/第3節 武家の住民把握/第4節 米沢藩における屋敷管理・住民把握の構造と江戸との比較/第5節 武家の屋敷管理・住民把握の構造と町人地との比較



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-江戸時代 武家屋敷 城下町 武士
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。