検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008252066図書一般372.539/ノツ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アメリカの教育支援ネットワーク

人名 野津 隆志/著
人名ヨミ ノツ タカシ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2007.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アメリカの教育支援ネットワーク
サブタイトル ベトナム系ニューカマーと学校・NPO・ボランティア
並列タイトル Education Support Network in America
タイトルヨミ アメリカ ノ キョウイク シエン ネットワーク
サブタイトルヨミ ベトナムケイ ニューカマー ト ガッコウ エヌピーオー ボランティア
人名 野津 隆志/著
人名ヨミ ノツ タカシ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.10
ページ数または枚数・巻数 12,201p
大きさ 20cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-88713-782-0
ISBN 4-88713-782-0
分類記号 372.5391
件名 オリンピア(アメリカ合衆国)-教育外国人(アメリカ合衆国在留)教育と社会
内容紹介 多民族国家アメリカの豊富な経験に裏打ちされた、移民・難民に対する支援、特に学校・NPO・ボランティアの連携による教育支援ネットワークの在り方を、ベトナム系コミュニティの事例を中心に具体的に学ぶ。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811014441
目次 序章 ネットワーク型支援の探求
1 ダイアード型支援からネットワーク型支援へ/2 研究の課題と視点/3 調査地の概要
第一章 オリンピアにおけるインドシナ難民支援の歴史
1 アメリカのインドシナ難民受け入れ政策/2 アメリカのボランティア参加意識/3 オリンピアにおける難民定住支援/4 難民支援に参加したボランティアたち/おわりに
第二章 小学校における学習支援者たち
1 G小学校の概要/2 支援スタッフの多様な役割/3 課外活動プログラム/4 ボランティアの参加を促す要因/おわりに
第三章 高校のESLクラス支援者たち
1 ESLクラスの現状/2 C高校のESL補助者たち/3 N高校のESL補助者たち/4 ESL補助者の参加を促す要因/おわりに
第四章 NPOによる放課後クラブ活動
1 調査NPOと地域の概要/2 ネイバフッド・センターの連携ネットワーク/3 他機関との連携のタイプ/4 連携をつくるキーパーソン/5 放課後クラブの「たまり場」的機能/おわりに
第五章 NPOによる職業訓練支援
1 コミュニティ・ユース・サービスの概要/2 職業訓練プログラムの制度的枠組み/3 ケースマネージャーによる自立のための支援/4 組織間連携を作る制度的条件/5 組織間連携を作る組織文化/6 おわりに
第六章 高校におけるネットワーク型学習
1 社会的学習の視点/2 ネットワーク型学習とは/3 N高校におけるベトナム人ニューカマーの授業参加過程/4 ネットワーク型学習の効用-フォーメーションとハドル
終章 ネットワーク型支援のための参加と連携
1 ネットワークへの参加促進/2 ボランティア概念の拡張を/3 アメリカにおけるNPOの歴史/4 組織間連携を促す制度デザイン



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オリンピア(アメリカ合衆国)-教育 外国人(アメリカ合衆国在留) 教育と社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。