検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008112716図書一般810.4/コク07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語日本文学論集

人名 小久保 崇明/編
人名ヨミ コクボ タカアキ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2007.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語日本文学論集
タイトルヨミ ニホンゴ ニホン ブンガク ロンシュウ
人名 小久保 崇明/編
人名ヨミ コクボ タカアキ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.7
ページ数または枚数・巻数 3,254p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-305-70357-6
ISBN 4-305-70357-6
分類記号 810.4
件名 日本語日本文学
内容紹介 日本大学名誉教授・小久保崇明先生の喜寿記念論文集。言語、表現、語彙、仮名、文法、語法、和歌・文学研究等、彼のもとで学んだ気鋭の研究者14名が日本語の諸相を動的に捉えようとする新たな試み。
著者紹介 昭和5年埼玉県生まれ。日本大学大学院文学研究科修了。同大学桜丘高等学校教諭、都留文科大学文学部教授等を経て、日本大学名誉教授。著書に「国語国文学論考」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810994027



目次


内容細目

「経つ」「経ぬ」の例から見た「つ」と「ぬ」   1-15
山田 裕次/著
平家物語における人を示す表現について   覚一本・対称   16-41
伊藤 一重/著
「続古今和歌集」の「詞書」の語彙について   42-61
若林 俊英/著
『春の深山路』の敬語   「侍り」と「候ふ」   62-72
宮内 健治/著
夢梅本倭玉篇と第四類本との関係に就いて   73-89
鈴木 功眞/著
小さい仮名小考   江戸時代板本の表記について(本居宣長の場合)   90-111
菊地 圭介/著
『雅俗幼学新書』の周辺と、収録される三字以上の漢字表記一班   112-130
木村 一/著
明治末期の二人称代名詞   『太陽コーパス』を資料として   131-148
近藤 明日子/著
明治女流作家の文末表現   格助詞、接続助詞の使用について   149-162
田貝 和子/著
日本語連用修飾表現の本質的機能   163-177
竹林 一志/著
菅原道真研究『菅家後集』「504官舎幽趣六韻」の詩情一考察   五句目「此時傲吏思荘叟」十二句目「優於誼舎在長沙」の出典をめぐって   178-197
焼山 廣志/著
『京極大殿御集』の研究   付、他出文献一覧表   198-214
花上 和広/著
中村憲吉の系譜考   父方と母方の資質について   215-231
関口 昌男/著
吉村昭『大黒屋光太夫』論   「国家」と「個人」の相克   232-245
安元 隆子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
日本語 日本文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。