検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008077992図書一般501.34/ミヤ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

構造工学

人名 宮本 裕/[ほか]著
人名ヨミ ミヤモト ユタカ
出版者・発行者 技報堂出版
出版年月 2007.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 構造工学
タイトルヨミ コウゾウ コウガク
人名 宮本 裕/[ほか]著
人名ヨミ ミヤモト ユタカ
版次 第3版
出版者・発行者 技報堂出版
出版者・発行者等ヨミ ギホウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.5
ページ数または枚数・巻数 274p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-7655-1717-1
ISBN 4-7655-1717-1
分類記号 501.34
件名 構造力学
内容紹介 大学高専向けの構造工学の教科書。力の釣合いから、静定梁、梁の曲げ応力とたわみ、不静定構造物の基礎、エネルギー法、コンクリート構造、最適設計の基本的な考え方までを解説。SI単位系に対応した第3版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810970727
目次 第1章 力の釣合い
1.1 1点に集まる力の合力/1.2 1点に集まらない力の合力
第2章 静定梁
2.1 静定梁の支点と反力/2.2 梁の断面力/2.3 荷重強度,せん断力および曲げモーメントの関係
第3章 静定トラス
3.1 トラスの定義/3.2 解法
第4章 影響線
4.1 影響線/4.2 張出し梁の影響線/4.3 片持梁の影響線/4.4 よく用いられる影響線のまとめ/4.5 影響線の応用
第5章 材料と断面の性質
5.1 材料の性質/5.2 断面の性質
第6章 梁の曲げ応力とたわみ
6.1 梁の曲げ応力/6.2 梁のせん断応力/6.3 組合せ応力/6.4 梁のたわみ曲線/6.5 モールの定理と弾性荷重法
第7章 圧縮力を受ける柱と板
7.1 座屈/7.2 オイラーの座屈/7.3 その他の支持条件の柱/7.4 偏心圧縮を受ける短柱/7.5 板の座屈
第8章 不静定構造物の基礎
8.1 不静定次数/8.2 静定基本系による解法/8.3 微分方程式による解法
第9章 エネルギー法
9.1 ひずみエネルギー/9.2 仮想仕事の原理/9.3 最小仕事の原理/9.4 弾性方程式
第10章 たわみ角法
10.1 トラスとラーメン/10.2 たわみ角法によるラーメンの解法/10.3 解法の手順
第11章 三連モーメントの定理
11.1 三連モーメントの定理の誘導/11.2 支点反力と断面力/11.3 固定支点の処理
第12章 剛性マトリックス法
12.1 ばねの剛性方程式/12.2 二本以上のばねの剛性方程式/12.3 平面トラスの剛性マトリックス法/12.4 梁の剛性マトリックス法/12.5 ラーメンの剛性マトリックス法
第13章 振動と衝撃
13.1 1質点の振動/13.2 梁の曲げ振動/13.3 梁の衝撃解析
第14章 コンクリート構造
14.1 記号の説明と符号/14.2 合成部材の応力とひずみ/14.3 非線形温度変化によるひずみと応力/14.4 曲げモーメントと軸力を受ける鉄筋コンクリート部材の応力とひずみ
第15章 最適設計入門
15.1 最適設計とは/15.2 最適設計計算例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

501.34 501.34
構造力学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。