検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007655525図書一般468.4/コウ07/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

黒潮圏科学の魅力

人名 高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科/編集
人名ヨミ コウチ ダイガク ダイガクイン クロシオケン カイヨウ カガク ケンキュウカ
出版者・発行者 ビオシティ
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 黒潮圏科学の魅力
サブタイトル 人と自然の「新しい」共生をめざして
タイトルヨミ クロシオケン カガク ノ ミリョク
サブタイトルヨミ ヒト ト シゼン ノ アタラシイ キョウセイ オ メザシテ
人名 高知大学大学院黒潮圏海洋科学研究科/編集
人名ヨミ コウチ ダイガク ダイガクイン クロシオケン カイヨウ カガク ケンキュウカ
出版者・発行者 ビオシティ
出版者・発行者等ヨミ ビオシティ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 165p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-903486-47-5
ISBN 4-903486-47-5
分類記号 468.4
件名 共生(生物学)人間生態学
内容紹介 持続型社会を追究する学問である「黒潮圏科学」を紹介する一冊。自然界での共生や、人間社会の中での共生を解説。自然界の共生の仕組みから、人間社会の新たな共生の方向を模索して考えるためのヒントを提供する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810963500



目次


内容細目

自然界の共生をさぐる   8-19
奥田 一雄/著
水中生活者の渦鞭毛藻類と人間活動   20-27
関田 諭子/著
海藻類の多様な生活史とそこにみられる生物相互作用   28-35
峯 一朗/著
魚のつくるなわばりから共生を考える   36-43
山岡 耕作/著
動物の染色体の解析で何がわかるのか?   44-53
田口 尚弘/著
自然界の分子を感じるヒトの免疫機能   54-61
富永 明/著
「緑の革命」に学ぶ共生社会への示唆   64-71
諸岡 慶昇/著
熱帯の焼畑農業の現状と問題   72-81
田中 壮太/著
海と陸をまたがって吹く風の特徴   82-91
千葉 修/著
生態系のバランスと人為的インパクト   環境保全の考え方とその問題点   92-101
深見 公雄/著
サンゴの海のワイズユースを考える   102-113
新保 輝幸/著
海水の資源で築く豊かな持続性社会   116-123
高橋 正征/著
森との共生に向けた取り組み   124-133
飯國 芳明/著
植物と共に生きるヒト   134-141
大谷 和弘/著
魚類養殖における食糧の安定供給の鍵は?   142-151
大嶋 俊一郎/著
あなたの「食」は幸せですか?   152-159
久保田 賢/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468.4 468.4
468.4 468.4
共生(生物学) 人間生態学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。