検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008036360図書一般368.71/ウラ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子どもたちの逸脱・非行

人名 占部 愼一/著
人名ヨミ ウラベ シンイチ
出版者・発行者 学文社
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子どもたちの逸脱・非行
サブタイトル 生き方のパラダイム変化と文化的分化の視座から
シリーズ名 淑徳大学総合福祉学部研究叢書
シリーズ番号 26
タイトルヨミ コドモタチ ノ イツダツ ヒコウ
サブタイトルヨミ イキカタ ノ パラダイム ヘンカ ト ブンカテキ ブンカ ノ シザ カラ
シリーズ名ヨミ シュクトク ダイガク ソウゴウ フクシ ガクブ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 26
人名 占部 愼一/著
人名ヨミ ウラベ シンイチ
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 4,221p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7620-1691-2
ISBN 4-7620-1691-2
分類記号 368.71
件名 青少年問題少年犯罪
内容紹介 子どもが社会・文化的存在であることを基底に据えて、彼らの基層における生き方の枠組みと文化的分化を論究。子どもたちの生き方のパラダイムと文化的分化の変容から、現代の子どもの非行・逸脱の事例分析を行う。
著者紹介 1948年福岡県生まれ。早稲田大学教育学部大学院教育学研究科学校教育学専攻修了。淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科助教授。著書に「学校砂漠われら途上にて」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810961126
目次 第1章 子どもたちの逸脱・非行の推移
第1節 推移の全体状況/第2節 現代の逸脱・非行の特徴
第2章 逸脱・非行の基層
第1節 生き方のパラダイムの変化/第2節 文化的分化
第3章 文化的求心性を示す子どもたちの逸脱・非行
第1節 内化する攻撃性-自傷行為における攻撃性のメカニズム-/第2節 「よい子」の犯罪の特徴と予防-思春期における挫折体験が起因となった少年犯罪の臨床的考察-
第4章 文化的功利性を示す子どもたちの逸脱・非行
第1節 万引き-功利性と通過儀礼性の二重構造-/第2節 「プチ家出」-冒険性と祝祭性を求める自律的自立希求-
第5章 文化的遠心性を示す子どもたちの逸脱・非行
第1節 校内暴力の変容-問題行動事例の比較分析による臨床的考察-/第2節 いじめ-「おもしろさ」追求型のいじめ事例の臨床的考察-
第6章 まとめ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

368.71 368.71
青少年問題 少年犯罪
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。