検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007646276図書一般499.8/サシ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

パートナー生薬学

人名 指田 豊/編集
人名ヨミ サシダ ユタカ
出版者・発行者 南江堂
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル パートナー生薬学
タイトルヨミ パートナー ショウヤクガク
人名 指田 豊/編集   山崎 和男/編集   竹谷 孝一/編集
人名ヨミ サシダ ユタカ ヤマサキ カズオ タケヤ コウイチ
出版者・発行者 南江堂
出版者・発行者等ヨミ ナンコウドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 22,394p
大きさ 26cm
価格 ¥5300
ISBN 978-4-524-40224-3
ISBN 4-524-40224-3
注記 文献:p375〜376
分類記号 499.8
件名 生薬学
内容紹介 生薬の歴史や成分、形態と分類、品質評価、特徴と使われ方、生産と流通などの基本事項について解説。さらに各論では、植物生薬・動物生薬・鉱物生薬の各生薬ごとにそれぞれの薬理や用途を詳しく説明する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810956454
目次 第1章 生薬と生薬学
1.生薬/2.生薬学
第2章 生薬の歴史
1.人類の誕生とともに/2.中国の本草学-神農による薬の集大成/3.西欧の生薬学/4.日本の医薬
第3章 生薬の基原植物の形態と分類
1.被子植物の外部形態(器官)/2.被子植物の内部形態(組織)/3.植物の分類/4.生薬の基原植物の分類と科の特徴
第4章 生薬の成分
1.成分一般/2.生合成的分類
第5章 生薬の品質評価
1.形態と官能による評価/2.物理化学的評価
第6章 生薬の特徴と使われ方
1.医薬としての生薬の特徴/2.古方派-日本独自の漠方/3.漢方薬と民間薬/4.健康食品・サプリメントと特定保健用食品/5.有効成分原料としての生薬
第7章 生薬生産と流通
1.生薬生産のあゆみ/2.採取による生産/3.栽培について/4.組織培養と遺伝子組換えの育種的利用/5.薬用資源としての下等植物について/6.生薬の調製・加工/7.生薬の変質について/8.生薬の供給と流通
植物生薬
■藻類/■真菌類/■裸子植物亜門/■被子植物亜門
動物生薬
■環形動物/■軟体動物/■節足動物/■脊椎動物
鉱物生薬



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

499.8 499.8
生薬学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。