検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007968498図書一般509.216/シヨ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

産業集積の構造と地域振興政策

人名 庄谷 邦幸/著
人名ヨミ ショウヤ クニユキ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 産業集積の構造と地域振興政策
タイトルヨミ サンギョウ シュウセキ ノ コウゾウ ト チイキ シンコウ セイサク
人名 庄谷 邦幸/著
人名ヨミ ショウヤ クニユキ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 292p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-7503-2499-9
ISBN 4-7503-2499-9
分類記号 509.2163
件名 大阪府-工業産業クラスター
内容紹介 大阪サンダル産業の実証的研究、大都市住工混在地域の再開発と中小零細企業、絹織物産地における産業構造調整など、産業集積と地域振興についての論文を収録。
著者紹介 1931年生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。桃山学院大学名誉教授。大阪市公文書館館長。共著に「日本の中小企業」「近畿の産業博物館」、編著に「図説・大阪のすがた」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810943871
目次 第1章 産業集積に関する理論と産業立地政策
まえがき/1.地域中小企業集団論(地全協)/2.地場産業・伝統的工芸品産業/3.産業集積の諸類型(中小企業白書)/4.産業団地論(W.Bredo)/5.コンビナート論/6.国土総合開発計画の推移/7.産業立地政策の推移
第2章 大阪サンダル産業の実証的研究
まえがき/1.大都市製造業の特化度/2.全国の履物産業(とくにサンダル製造業)の動向/3.大阪サンダル製造業の沿革と競合産地の動向/4.大阪サンダル製造業の実態調査結果の分析/あとがき
第3章 大都市住工混在地域の再開発と中小零細企業
まえがき/1.豊中市庄内地域における再開発の必要性/2.豊中市庄内地域の企業構成/3.住工混在地域の再開発と中小工場の集約化/4.大都市における小零細企業の増加とその問題性/5.豊中市庄内南部地域製造業実態調査の方法/6.豊中市庄内南部地域製造業の立地条件と経営者の意識/7.要約と提言-庄内地域再開発のための工場「集約化」の可能性と条件
第4章 絹織物産地における産業構造調整
1.絹織物業をとりまく経営環境の変化/2.丹後織物産地の最近の動向/3.丹後織物業(後染)の生産構造/4.西陣機業の空洞化と丹後への分散化/5.丹後における賃織業者の実態/6.『繊維産業ビジョン』と賃加工生産形態
第5章 絹織物産地の再構築
まえがき/1.絹の需給構造の変化/2.絹織物産地の概況-全国・丹後・西陣/3.長浜産地の生産構造と経営実態-過去の「産地診断」より/4.長浜産地の再構築のための課題
第6章 大阪府南部の融合型クラスター
1.地方自治体支援型産業団地-テクノステージ和泉/2.テクノステージ和泉の企業実態調査/3.テクノステージ和泉を支援する公的機関/4.むすび-先端産業と在来産業の融合型クラスターを提案する
第7章 衛星都市・枚方市の産業集積の変化と生活環境史
1.大阪府枚方市の概況/2.戦前期の枚方市の産業集積の推移/3.第2次大戦後の枚方市の産業集積の変化/4.中小企業団地の形成/5.枚方市の生活環境史/6.民間企業・商工団体のリサイクル推進活動/7.枚方市における公害対策から生活環境保全政策への転換/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大阪府-工業 産業クラスター
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。