検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007600778図書一般312.1/シミ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

政党と官僚の近代

人名 清水 唯一朗/著
人名ヨミ シミズ ユイチロウ
出版者・発行者 藤原書店
出版年月 2007.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 政党と官僚の近代
サブタイトル 日本における立憲統治構造の相克
タイトルヨミ セイトウ ト カンリョウ ノ キンダイ
サブタイトルヨミ ニホン ニ オケル リッケン トウチ コウゾウ ノ ソウコク
人名 清水 唯一朗/著
人名ヨミ シミズ ユイチロウ
出版者・発行者 藤原書店
出版者・発行者等ヨミ フジワラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.1
ページ数または枚数・巻数 334p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-89434-553-9
ISBN 4-89434-553-9
注記 文献:p288〜297 近代日本政官関係年表:p320〜323
新聞書評情報 読売新聞
書評掲載日 2007/04/01
分類記号 312.1
件名 日本-政治・行政-歴史政党-日本官僚
内容紹介 なぜ日本の首相は官僚出身なのか? 「政党と官僚の対立」という通説を問い直し、両者の密接な関係史の中に政党政治の誕生を跡付け、その崩壊をもたらした構造を見出しながら、近代日本における統治構造の形成と展開を論じる。
著者紹介 1974年長野県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得。東京大学特任助手。放送大学教養学部講師。博士(法学)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810932195
目次 第一章 立憲統治構造の導入
第一節 立憲統治機構の模索-大隈モデルの射程/第二節 初期立憲統治機構-伊藤モデル-の導入/第三節 初期立憲統治機構の運用と補正-立法・行政関係の展開/第四節 初期立憲統治機構の確立-統治構造への射程/結語
第二章 初代政党内閣の登場と崩壊
第一節 隈板内閣の成立と官僚-新展開への期待/第二節 猟官の実相と統治構造の動揺-政党の理想と現実/第三節 初代政党内閣の崩壊-挑戦の帰結と展望/結語
第三章 政党内閣像の相克
第一節 統治構造設計をめぐる自由・進歩両派の相克/第二節 縦断論・独立論・共存論-文官任用令の改正/第三節 折衷論の模索-総務長官・官房長制と伊藤モデルの変容/結語
第四章 立憲統治構造の変動
第一節 藩閥政党化への序章-桂園体制の成立と崩壊/第二節 大正政変と第一次山本内閣-政党政治への前進/第三節 新たなる対立構造の顕在化と克服-政党・内閣・枢密院/結語
第五章 官僚の政党参加と政党改良の進展
第一節 大正政変前後における政党と官僚-政党政治の序曲としての官僚の意識変化/第二節 原敬総裁期における政友会の改良-政友会スタイルの萌芽/第三節 原敬内閣における政党と官僚-擬似政党内閣の誕生/結語
第六章 政党内閣型統治構造の樹立
第一節 官僚の政党参加の進展-第二次護憲運動と第十五回総選挙/第二節 政党・内閣・官僚関係の制度設計(一)-憲政会モデルと政友会スタイル/第三節 政党・内閣・官僚関係の制度設計(二)-護憲三派モデルの整備/第四節 政党内閣型統治構造の確立



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史 政党-日本 官僚
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。