検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007557440図書児童C432/フク/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

実験でわかる化学

人名 福地 孝宏/著
人名ヨミ フクチ タカヒロ
出版者・発行者 誠文堂新光社
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 実験でわかる化学
サブタイトル 中学理科を完全マスター 連続写真でビジュアル解説
シリーズ名 中学科学完全実践教科書
タイトルヨミ ジッケン デ ワカル カガク
サブタイトルヨミ チュウガク リカ オ カンゼン マスター レンゾク シャシン デ ビジュアル カイセツ
シリーズ名ヨミ チュウガク カガク カンゼン ジッセン キョウカショ
人名 福地 孝宏/著
人名ヨミ フクチ タカヒロ
出版者・発行者 誠文堂新光社
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シンコウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 155p
大きさ 26cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-416-20703-1
ISBN 4-416-20703-1
分類記号 432
件名 化学-実験
内容紹介 実験、観察、観測などの実習を中心に、中学レベルの自然科学を総復習できる教科書。物質、原子、分子、化学変化、状態変化、水溶液、イオン、化学電池と電気分解をテーマに観察を行う。
著者紹介 愛知教育大学卒業。名古屋市立東港中学校理科教諭。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810930320
目次 第1章 小さな粒子の集まり 物質
実験1-1 チョークを小さくする-チョークは純物質-/実験1-2 チョークを加熱する-原子どおしの結合-/実験1-3 炭水化物を燃焼させる-炭水化物を構成する原子を探る-/実験1-4 白い物質を加熱する-加熱して、物質を構成する原子を探る-/実験1-5 ぞうきんや器具を洗う-物理機械的な力と、化学の力を使い分けよう-
第2章 物質を作る基本粒子 原子
1 原子の内部構造/観察2-1 希ガス-地表にあまり存在しない希な気体-/観察2-2 金属-共通する特徴を探してみよう-/実験2-3 炎色反応-金属原子は興奮すると色を出す-/実験2-4 1円硬貨の密度-金属アルミニウム100%であることの証明-/実験2-5 いろいろな物質の密度-すべての物質は、固有の密度をもつ-/アルキメデスの実験
第3章 非金属で作る 分子
1 大気に含まれる物質-常温では、気体=分子と考えることもできる-/実験3-1 酸素を作って調べる-酸素は、他の物質を燃焼させる-/実験3-2 二酸化炭素を作って調べる-炭素原子1個と酸素原子2個の化合物-/実験3-3 アンモニアの噴水-水に非常によく溶ける性質を利用する-/2 いろいろな分子-共有結合によって作られた物質-/3 分子が作る結晶-肉眼で観察できる分子の結晶-/実験3-4 水の分子-かなり特異な、水素と酸素の化合物-
第4章 初めの物質がなくなる 化学変化
実験4-1 消したろうそくに火をつける-ろうの気体に点火する-/実験4-2 マッチを何秒燃やせるか-目標は60秒、自分の手で持っていること-/1 ダイナミックなエネルギーの出入り-発熱反応か、それとも吸熱反応か-/実験4-3 天然ガスを燃やす-完全燃焼と不完全燃焼-/実験4-4 鉄を燃やす-鉄は燃えるのか?-/実験4-5 マグネシウムの酸化-激しい光を出しながら燃焼する-/実験4-6 銅の酸化-比較的おだやかな酸化-/実験4-7 水素の爆発-気体を酸化させる-/実験4-8 鉄と硫黄の化合(硫化)-火山の噴火と同じ800℃以上になる発熱反応-/実験4-9 銅と硫黄の化合(硫化)-爆発の危険がある発熱反応-/実験4-10 酸化銀の分解(還元)-熱で、1つの物質を2つの物質に分解する-/実験4-11 酸化銅の還元-酸化銅から見れば還元、炭素から見れば酸化-/実験4-12 二酸化炭素の質量-質量保存の法則を実証する-/2 質量保存の法則-化学反応の前後で、質量の合計は変わらない-/実験4-13 炭酸水素ナトリウムの熱分解-ホットケーキが膨らむ理由-/実験4-14 食品を加熱する-有機物の熱分解-/実験4-15 有機物から炭を作る-無酸素中で加熱すると、有機物は炭になる-/実験4-16 べっこう飴とカルメ焼き-砂糖と炭酸水素ナトリウムの加熱-
第5章 物質そのものは変わらない 状態変化
実験5-1 沸騰させた水の泡を集める-水中に溶けた酸素-/1 物質の三態-温度と圧力で決まる、純物質の3つの集合状態-/実験5-2 紙で水をわかす-水の沸点vs.紙の発火点-/実験5-3 エタノールの沸点-純物質の沸点は決まっている-/実験5-4 パルミチン酸の融点・凝固点-純物質は、融点と凝固点も決まっている-/実験5-5 エタノール水溶液の分留-沸点の違いを利用して、混合液を分ける-/実験5-6 ラム酒、ウイスキーの蒸留-液体の混合物は、状態変化によって分けられる-
第6章 2種類以上の粒が動き回る 水溶液
1 溶媒(水)と溶質/実験6-1 とても危険な硫酸-無色透明の水溶液-/実験6-2 角砂糖の拡散-混ぜなくても、均一に混ざる-/2 水溶液の濃度-%は「百分率」という割合を表す記号-/実験6-3 石灰水を作る-水酸化カルシウムの水溶液-/3 飽和と平衡と再結晶-小さな粒子は、いつでも動き回っている-/実験6-3 最高に濃い食塩水を作ろう-食塩の飽和水溶液-/実験6-5 結晶を作る-水を蒸発させ、再結晶させる-/4 溶解度曲線-水に溶ける量は、温度によって変わる-
第7章 電気を帯びた粒 イオン
実験7-1 食塩と水は、電流を流すか-電流とイオンの深い関係-/実験7-2 イオンを含む水を探せ!-電流が流れたなら、イオン水の発見です-/1 いろいろなイオン-電気量には周期性がある-/2 イオンの内部構造-変わらない原子核と、配置を大切にする電子-/3 イオン結晶の物質-計算で求められる原子の組み合わせ-/観察7-3 原子から見た誕生石-宝石のほとんどはイオン結晶の物質-/実験7-4 H[+]の味とOH[-]の手触り-酸とアルカリは、イオンそのもの-/4 中和反応-酸とアルカリを混ぜる-/実験7-5 HCIとNaOHの中和-代表的でシンプルな中和反応-/実験7-6 硫酸と水酸化バリウムの中和-白い沈殿ができる中和反応-/実験7-7 イオンの量を測定する-電流の大きさはイオンの量を示す-
第8章 電子の動きを説明する 化学電池と電気分解
実験8-1 食塩水で作る化学電池-電流を作ろう!-/実験8-2 11円電池-電圧は小さいけれど、電流はできます-/実験8-3 フルーツ電池-身近な水溶液で、電流を作ろう-/実験8-4 金属の組み合わせを変える-電流の大きさと、電流の極を調べる-/1 乾電池の中味-持ち運び可能な化学電池-/実験8-5 銅の析出-鉄と銅どちらがイオンになりやすいか?-/2 イオン化傾向-電気を帯びやすい性質-/実験8-6 亜鉛と銅の置換反応-亜鉛と銅が置き換わる反応-/実験8-7 塩酸と金属の反応-水素の発生は、イオン化傾向で説明できる-/実験8-8 塩化銅の電気分解-電子を移動させて分解する-/3 塩化銅の電気分解のしくみ-電子の動きに注目-/実験8-9 水の電気分解-定比例の法則も一目でわかる-/実験8-10 塩酸の電気分解-塩素の性質がよくわかる-/4 いま流行の燃料電池-水の電気分解の逆で電気を発電する-/実験8-11 食塩水の電気分解-食塩なら金属ナトリウムを作れる-/いろいろな物質の分類方法/原子と原子を結びつける3つの方法/物質の状態による見え方



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

432 432
化学-実験
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。