検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007583297図書一般373.1/ワタ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

臨時教育審議会

人名 渡部 蓊/著
人名ヨミ ワタナベ シゲル
出版者・発行者 学術出版会
出版年月 2006.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 臨時教育審議会
サブタイトル その提言と教育改革の展開
シリーズ名 学術叢書
タイトルヨミ リンジ キョウイク シンギカイ
サブタイトルヨミ ソノ テイゲン ト キョウイク カイカク ノ テンカイ
シリーズ名ヨミ ガクジュツ ソウショ
人名 渡部 蓊/著
人名ヨミ ワタナベ シゲル
出版者・発行者 学術出版会日本図書センター(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガクジュツ シュッパンカイ/ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2006.12
ページ数または枚数・巻数 457p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
ISBN 4-284-00055-1
分類記号 373.1
件名 教育政策
内容紹介 臨時教育審議会の答申のうち初等中等教育を中心として、その考え方、それに至った経緯などを探り、具体的な施策としてどのように実現・修正され、あるいは実現されなかったのかを明らかにする。
著者紹介 1943年生まれ。東北大学教育学部卒業。文部省・文化庁、衆議院法制局、総理府などを経て、京都橘大学教授。武蔵大学講師(非常勤)。著書に「最新逐条解説宗教法人法」「教育行政」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810927056
目次 序章 回想の臨時教育審議会
1 はじめに/2 失敗だった臨時教育審議会/3 教育改革になお熱き思いをはせる/4 臨時教育審議会の調整役/5 中曽根元首相と共通性の多い教育改革観/6 教育・スポーツに対する熱情/7 臨時教育審議会を超えて
第1章 教育の自由化・個性主義の提唱
1 異様な雰囲気でスタートした臨時教育審議会/2 「満身創痍、切り死にしても」と「専門馬鹿(の文部省)」/3 「自由化」から「個性主義」・「個性の重視」へ/4 香山健一氏の「教育の自由化」と有田一寿氏の見解/5 新自由主義の方向への萌芽
第2章 柔構造の学校体系の改革
1 はじめに/2 中央教育審議会46答申の挫折/3 厳格で硬い我が国の学校制度/4 戦後における学校制度の改革/5 臨時教育審議会の学校体系改革の基本的視点/6 臨時教育審議会の学校体系改革の提言と考え方/7 臨時教育審議会後の学校制度の改革/8 今後の学校制度・学校体系の改革の視点
第3章 教育内容の在り方
1 はじめに/2 臨時教育審議会の教育内容に関する提言/3 平成元年の教育課程の基準の改訂/4 「ゆとり教育」の提唱とその展開/5 教育の成果の向上をめざして/(補説)児童・生徒の学力の状況と学力調査について
第4章 教科書制度の改革
1 はじめに/2 臨時教育審議会をとりまく環境(教科書制度の沿革から)/3 教科書制度改革の問題提起と論点整理/4 教育関係者・教科書発行関係者の意見/5 教科書制度改革に関する第1部会と第3部会の相違/6 教科書検定制度に関する第3部会の考え方/7 教科書「認定」制度に関する第3部会の考え方/8 教科書採択・教科書無償に関する第3部会の考え方/9 教科書の無償制と検定・採択、教科書総合立法に関する第3部会の考え方/10 難航する第1部会と第3部会の調整/11 臨時教育審議会後の教科書制度の改革/(補説)法令における「教科書」の意義と教科書制度の沿革
第5章 幼児教育の在り方
1 はじめに/2 幼児教育の検討の視点および改革の基本的考え方/3 幼稚園の沿革と課題/4 保育所の沿革と課題/5 幼稚園と保育所の「一元化」問題/6 就学前教育の義務化(就学年齢の引き下げ)をめぐる論議/7 幼児教育に関する齋藤正委員・小林登委員の見解/8 第3部会などにおける幼児教育に関する意見/9 臨時教育審議会後の幼保一元化の展開
第6章 心身障害児教育の発展のために
1 はじめに/2 臨時教育審議会の設置時における特殊教育の状況/3 障害者の自立と雇用の状況/4 養護学校教育の義務化と統合教育をめぐる論議/5 臨時教育審議会における調査審議と提言/6 臨時教育審議会後の障害児教育の展開
第7章 教員の資質向上
1 はじめに/2 初任者研修制度のめざしたもの/3 特別免許状・特別非常勤講師の制度、教員養成の特別の課程/4 教職適格審査会に関する議論とその行方/5 教員採用の改善・現職研修の体系化/6 教育職員養成審議会の無念と屈折感/7 臨時教育審議会後の教貝の資質向上策の展開/8 今後の改革のための視点
第8章 スポーツと教育
1 はじめに/2 スポーツ振興の課題/3 スポーツと教育に関する分科会などにおける調査審議/4 臨時教育審議会後のスポーツ振興策の展開/5 課題の解決に向けて
第9章 臨時教育審議会後の教育改革
1 教育改革の歴史/2 臨時教育審議会の答申と教育改革/3 教育改革国民会議の設置とその報告/4 教育改革と行政改革・地方分権の推進、財政・経済構造の改革/5 再び臨時教育審議会を超えて
補章1 アメリカの教育改革の動向について
1 はじめに/2 アメリカの教育改革の特徴/3 増大する州および連邦の役割/4 中等教育の改革/5 教員の資質向上/6 進む教育改革
補章2 1980年代以降の米・英国の教育改革と二つの学校観
1 はじめに/2 危機に立つ国家/3 1980年代以降の英国教育の大転換/4 米・英国の教育改革に共通する特徴/5 公教育制度における関与の二つの類型/6 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

373.1 373.1
教育政策
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。