蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0007604044 | 図書一般 | 811.2/ホウ07/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
呉音漢音の対応関係の研究
|
| 人名 |
侯 鋭/著
|
| 人名ヨミ |
コウ エイ |
| 出版者・発行者 |
勉誠出版
|
| 出版年月 |
2006.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
呉音漢音の対応関係の研究 |
| サブタイトル |
文明本『節用集』三内撥音・入声字の母音を通して |
| タイトルヨミ |
ゴオン カンオン ノ タイオウ カンケイ ノ ケンキュウ |
| サブタイトルヨミ |
ブンメイボン セツヨウシュウ サンナイ ハツオン ニッショウジ ノ ボイン オ トオシテ |
| 人名 |
侯 鋭/著
|
| 人名ヨミ |
コウ エイ |
| 出版者・発行者 |
勉誠出版
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ベンセイ シュッパン |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2006.12 |
| ページ数または枚数・巻数 |
8,290p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥4500 |
| ISBN |
4-585-03157-X |
| 注記 |
文献:p200〜202 |
| 分類記号 |
811.2
|
| 件名 |
漢字
/
日本語-音韻
/
中国語-音韻
|
| 内容紹介 |
文明本「節用集」の漢字漢語の音注加点状況を観察して、字音体系の分類法則を究明。同書三内撥音字・入声字仮名音注加点の母音から見た呉音と漢音の実態を分析し、呉音と漢音の対応関係を追究する。 |
| 言語区分 |
jpn |
| タイトルコード |
1009810926476 |
| 目次 |
序編 |
|
第一編 文明本『節用集』の音注加点の字音史的意義 |
|
はじめに/第一章 文明本『節用集』の音注加点/第二章 文明本『節用集』とほかの中世期辞書/第三章 結語 |
|
第二編 喉内撥音字の母音から見た呉音と漢音 |
|
はじめに/第一章 文明本『節用集』と観智院本『類聚名義抄』の音形の分布/第二章 両書音形の異同及び字音体系との関係/第三章 主母音から見た両書字音の状況と字音体系との関係/第四章 両書音形の等による検討 |
|
第三編 舌内唇内撥音字の母音から見た呉音と漢音 |
|
はじめに/第一章 墨筆音注と朱筆音注における母音の違い/第二章 墨筆音と朱筆音の体系/第三章 朱筆音の実態の分析 |
|
第四編 入声字の母音から見た呉音と漢音 |
|
はじめに/第一章 文明本『節用集』入声字音注加点の分布/第二章 墨筆音注加点と朱筆音注加点の音形の異同/第三章 朱筆音注加点の考察/第四章 結語 |
|
終編 |
|
附録 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる