検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007578842図書一般210.04/クケ01/31F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

公家と武家 3  王権と儀礼の比較文明史的考察 

出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2006.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 公家と武家 3  王権と儀礼の比較文明史的考察 
タイトルヨミ クゲ ト ブケ オウケン ト ギレイ ノ ヒカク ブンメイシテキ コウサツ 
人名 笠谷 和比古/編
人名ヨミ カサヤ カズヒコ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2006.11
ページ数または枚数・巻数 8,445p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 4-7842-1322-8
分類記号 210.04
件名 日本-歴史公家武士貴族
件名 天皇帝王有職故実
内容紹介 国際日本文化研究センターにおいて開催された、「公家と武家」をテーマとする比較文化領域での共同研究会の報告書。3巻では、王権の存在形態と、王権をめぐる諸々の儀礼の意味作用や秩序形成機能に関する論考を収める。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810915849



目次


内容細目

後七日御修法から見た国家と宗教   3-23
頼富 本宏/著
摂関期の天皇の葬送の実態   24-42
朧谷 寿/著
日本婚姻史の一視角   摂関家の特異性を考える   43-61
辻垣 晃一/著
室町の十字架   足利義嗣と一休宗純   62-102
平山 朝治/著
禁裏と二条城をめぐる政治的表象   近世の国制と天皇   105-120
笠谷 和比古/著
近世民衆、天皇即位の礼拝見   121-165
森田 登代子/著
武家の釈奠をめぐって   徳川時代の孔子祭礼   166-192
ジェームス・マクマレン/著
紅葉山楽所をめぐる一考察   幕府の法会と礼楽思想の関係性を中心として   193-220
武内 恵美子/著
江戸時代の礼法文化と社会秩序の根拠   法制史的な立場からの再評価   221-256
ミヒャエル・キンスキー/著
孝明天皇の死因について   毒殺か病死か   257-269
杉立 義一/著
高麗時代の縁坐・連坐制に関する一考察   273-292
平木 實/著
中国において皇帝になる方法   293-301
大庭 脩/著
「皇考」をめぐる論争から見た皇権と親権   人の後たる者の「礼」についての中日比較   302-350
官 文娜/著
清朝皇帝における対面接触の問題   351-378
谷井 俊仁/著
天皇制とカリフ制   王権のコスモロジーの構造比較   381-394
三木 亘/著
墓所・葬儀からから見たビザンツ皇帝権   395-425
井上 浩一/著
君主記念の施設   日仏比較史の試み   426-442
江川 温/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.04 210.04
210.04 210.04
日本-歴史 公家 武士 貴族
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。