書誌種別 |
図書 |
タイトル |
21世紀中小企業論 |
サブタイトル |
多様性と可能性を探る |
シリーズ名 |
有斐閣アルマ |
シリーズ名 |
Specialized |
タイトルヨミ |
ニジュウイッセイキ チュウショウ キギョウロン |
サブタイトルヨミ |
タヨウセイ ト カノウセイ オ サグル |
シリーズ名ヨミ |
ユウヒカク アルマ |
シリーズ名ヨミ |
スペシャライズド |
人名 |
渡辺 幸男/著
小川 正博/著
黒瀬 直宏/著
向山 雅夫/著
|
人名ヨミ |
ワタナベ ユキオ オガワ マサヒロ クロセ ナオヒロ ムコヤマ マサオ |
版次 |
新版 |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウヒカク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2006.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
15,367p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-641-12304-7 |
分類記号 |
335.35
|
件名 |
中小企業
|
内容紹介 |
中小企業は極めて多様で、また、重要な存在。中小企業の持つ多様性・多面性を、多くの事例を通して具体的に解説し、その可能性を探る。中小企業論を学ぶ人のための入門書。最近の経済動向の変化を踏まえて改訂。 |
著者紹介 |
1948年神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学経済学部教授。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810906892 |
目次 |
第1章 中小企業で働くこと |
|
はじめに/1 中小企業で働く人の類型/2 中小企業は働く場の多数派-量的重要性/3 働く場としての中小企業の持つ特徴-独自性/4 中小企業で働くことをどう見ているか |
|
第2章 企業の創業と進化 |
|
・ケース 小さな企業から世界にはばたいたソニーとホンダ/1 多数の中小企業のダイナミズム/2 創業の方法/3 ビジネスシステムの構築/4 成長する企業・成長しない企業 |
|
第3章 中小企業とは何か |
|
1 多様な中小企業の存在/2 中小企業とはどのような存在か/3 中小企業の存立の場の多数性と多様性/4 中小企業の法的概念規定/5 中小企業の量的確認/6 21世紀日本経済の担い手としての中小企業の重要性増大 |
|
第4章 戦後日本の中小企業問題の推移 |
|
1 戦後復興と中小企業問題-1940年代〜50年代前半/2 高度成長と中小企業問題-1950年代後半〜60年代/3 知識集約化・減速経済化と中小企業問題-1970〜80年代/4 産業の大転換と中小企業問題-1990年代以降 |
|
第5章 戦後日本の中小企業発展の軌跡 |
|
1 戦後復興期の中小企業-1940年代後半・50年代前半/2 高度成長期の中小企業-1950年代後半〜60年代/3 知識集約化・減速経済化と中小企業-1970〜80年代/4 大転換期の中小企業-1990年代以降 |
|
第6章 もの作りと中小企業 |
|
はじめに/1 社会的分業構造から見た中小企業の位置/2 中小工業をめぐる諸識論1-下請取引と下請系列関係/3 中小工業をめぐる諸議論2-産業集積と中小工業/4 中小工業をめぐる諸議論3-日本企業の構造変化(産業空洞化?)と国内製造業中小企業の可能性/5 まとめ |
|
第7章 中小製造業の経営 |
|
・ケース ミニチュアボールねじの世界企業/1 経営の多様性/2 中小製造業の経當特質/3 情報技術の革新と中小企業経営/4 環境変化と戦略/5 新しいネットワークによる経営の創造 |
|
第8章 中小商業と流通 |
|
・ケース 街の「顔」が消える-商業の現場でいま起こっていること/1 流通における中小商業の存在/2 中小商業の存在意義/3 中小商業の構造特質とその変化/4 中小商業の構造的問題 |
|
第9章 中小商業経営と商人性 |
|
・ケース 中小商業が支える日本型コンビニ/1 中小商業の経営特質と存立基盤/2 環境変化と中小商業/3 中小商業の多様性/4 中小商業の可能性 |
|
第10章 中小企業の金融 |
|
1 企業と資金/2 中小企業の資金調達/3 政府系金融機関の役割/4 中小企業の金融問題の難しさ |
|
第11章 戦後日本の中小企業政策の変遷 |
|
1 はじめに:産業政策と中小企業施策の分類/2 経済民主化型中小企業政策とその変容-1940年代後半〜50年代前半/3 産業構造政策型中小企業政策への移行・確立-1950年代後半・60年代/4 産業構造政策型中小企業政策の新展開-1970・80年代/5 競争政策型中小企業政策への移行・確立-1990年代〜現在 |