検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007521941図書一般202.5/フシ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生業の考古学

人名 藤本 強/編
人名ヨミ フジモト ツヨシ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生業の考古学
タイトルヨミ セイギョウ ノ コウコガク
人名 藤本 強/編
人名ヨミ フジモト ツヨシ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.10
ページ数または枚数・巻数 380p
大きさ 27cm
価格 ¥12000
ISBN 4-88621-367-7
分類記号 202.5
件名 遺跡・遺物生業
内容紹介 日本列島をはじめとする世界各地のさまざまなテーマについて、現在第一線にある研究者が意欲的かつ精緻に掘り下げ、生業をめぐる考古学研究の成果を展開。今日の研究の高水準を実証する諸論考を収録する。
著者紹介 1936年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。東京大学名誉教授。著書に「モノが語る日本列島史」「もう二つの日本文化」「埋もれた江戸」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810903847



目次


内容細目

生業研究の目指すこと   はじめに   3-13
藤本 強/著
遺跡立地からみた日本列島の中期/後期旧石器時代の生業の変化   16-26
佐藤 宏之/著
先土器時代陥穴の使用方法   静岡県愛鷹山麓BBⅢ期の場合   27-38
今村 啓爾/著
「サケ・マス論」とは何であったか   39-55
大塚 達朗/著
“縄紋式”階層化社会の一事例   生業分化モデルの検証   56-72
安斎 正人/著
北海道縄文時代前半期の大型ナイフの系譜と生業   73-89
宇田川 洋/著
貝塚調査覚え書   90-99
岡崎 文喜/著
縄文人のクリ保存方法   100-104
新美 倫子/著
紀伊山地におけるトチノミの非加熱アクヌキ法の研究   縄文時代の堅果類の可食化処理モデルの民族考古学的再検討   105-128
武藤 康弘/著
西北九州における雌型銛頭の伝統   129-148
山浦 清/著
平安時代後期水田耕作の一様相   群馬県内浅間B軽石下水田の検討から   149-163
高井 佳弘/著
江戸市中における初期丸底焙烙の成立について   164-177
佐々木 彰/著
焼塩壺の遍在と偏在   江戸遺跡出土資料の分析   178-199
小川 望/著
黄河の米   202-215
中村 慎一/著
二里頭文化の陶鬲と粟粥   216-239
飯島 武次/著
北部ヴェトナム後期新石器時代の生業基盤変容について   農耕社会成立過程に関する基礎的理解   240-262
西村 昌也/著
西アジア新石器時代における土器製作の開始と生業の関係   264-276
小高 敬寛/著
西アジア新石器時代における製粉具研究の諸問題   277-291
須藤 寛史/著
ムシュキとジャリ   イラン南西部、マルヴダシュト平原の新石器化に関する諸問題   292-305
西秋 良宏/著
エジプト先王朝時代のビールづくり   306-321
馬場 匡浩/著
ベドゥインの置き火直焼き無発酵パン「アルブード」について   322-337
藤井 純夫/著
アラビア半島港町遺跡の食料残滓が語るもの   338-351
佐々木 達夫/著
乾燥地における農耕の出現と社会変化   ペルー北部海岸の形成期社会を一例として   354-375
歳原 佳世子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

202.5 202.5
遺跡・遺物 生業
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。