検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007795974図書一般619.7/シン06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

こんにゃくのフードシステム

人名 神代 英昭/著
人名ヨミ ジンダイ ヒデアキ
出版者・発行者 農林統計協会
出版年月 2006.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル こんにゃくのフードシステム
タイトルヨミ コンニャク ノ フード システム
人名 神代 英昭/著
人名ヨミ ジンダイ ヒデアキ
出版者・発行者 農林統計協会
出版者・発行者等ヨミ ノウリン トウケイ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.9
ページ数または枚数・巻数 10,153p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 4-541-03374-7
注記 文献:p150〜153
分類記号 619.7
件名 こんにゃく
内容紹介 日本古来の伝統食品こんにゃくを通じて、戦後から現在までのフードシステムの構造変化のメカニズム、論理を具体的な資料、統計、聞き取り調査などから明らかにする。先進事例の拾い上げと、その再編の方向性の検討も試みる。
著者紹介 1977年富山県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)取得。宇都宮大学農学部講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810894012
目次 第1部 こんにゃくのフードシステム研究の意義と課題
第1章 フードシステム研究の課題とこんにゃく研究の可能性
第2部 こんにゃくのフードシステムの構造的変貌
第2章 低い技術水準の下での局地的な市場-第Ⅰ期:消費拡大期-/第3章 技術革新による供給システムの効率化と原料・製品市場の単一化-第Ⅱ期:消費飽和期-/補章 イモ生産・製粉加工部門における群馬県の成長メカニズム-第3章の補足として-/第4章 海外の供給システムの整備と国内のフードシステムの関係-第Ⅲ期:消費構造転換期-/第5章 こんにゃくのフードシステムの変貌メカニズム-消費構造の変化と加工技術革新を動因とした主体間関係の変化-/第6章 こんにゃくのフードシステムにおける構造的変貌-付加価値の帰属割合からの接近-
第3部 こんにゃくのフードシステムの再編の方向性
第7章 こんにゃくのフードシステムの川上・川中部門における再編の方向性/第8章 総括と残された課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こんにゃく
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。