検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007714918図書一般321.1/オオ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

共和主義の法理論

人名 大森 秀臣/著
人名ヨミ オオモリ ヒデトミ
出版者・発行者 勁草書房
出版年月 2006.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 共和主義の法理論
サブタイトル 公私分離から審議的デモクラシーへ
タイトルヨミ キョウワ シュギ ノ ホウリロン
サブタイトルヨミ コウシ ブンリ カラ シンギテキ デモクラシー エ
人名 大森 秀臣/著
人名ヨミ オオモリ ヒデトミ
出版者・発行者 勁草書房
出版者・発行者等ヨミ ケイソウ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.6
ページ数または枚数・巻数 3,276,16p
大きさ 22cm
価格 ¥3900
ISBN 4-326-10161-X
注記 文献:巻末p7〜16
分類記号 321.1
件名 法哲学
内容紹介 われわれは私的領域で干渉されない自由をもっている。しかしその自由は、公共の場で法的枠組みを決める自由によって支えられている。この矛盾するふたつの自由をいかに両立させるのかを説く。
著者紹介 1971年東京都生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程修了。岡山大学法学部助教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810871855
目次 第一章 共和主義思想の再興
一 二つの自由と自由民主主義/二 自己統治が失われたことの背景/三 共和主義思想の批判的再評価
第二章 リベラリズムの公/私分離
一 リベラリズムの基本原理/二 政治的リベラリズムの区別/三 政治的リベラリズムにおける「参加」の位置/四 政治的リベラリズムにおける「審議」の位置/五 共和主義的政治への影響
第三章 徳性-陶冶型共和主義の限界
一 徳性-陶冶型共和主義の戦略/二 陶冶プロジェクトの諸条件/三 陶冶プロジェクトの制度構想/四 徳性-陶冶型共和主義の隘路
第四章 審議-参加型共和主義の可能性
一 審議-参加型共和主義の戦略/二 マイケルマン=ハーバーマス法理論/三 審議-参加型共和主義の着想/四 審議-参加型共和主義の精緻化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

321.1 321.1
321.1 321.1
法哲学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。