蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007223902 | 図書一般 | 689/ヤマ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
観光地域社会の構築
|
人名 |
山村 順次/編著
|
人名ヨミ |
ヤマムラ ジュンジ |
出版者・発行者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2006.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
観光地域社会の構築 |
サブタイトル |
日本と世界 |
タイトルヨミ |
カンコウ チイキ シャカイ ノ コウチク |
サブタイトルヨミ |
ニホン ト セカイ |
人名 |
山村 順次/編著
|
人名ヨミ |
ヤマムラ ジュンジ |
出版者・発行者 |
同文舘出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ドウブンカン シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2006.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
13,296p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2900 |
ISBN |
4-495-37491-5 |
分類記号 |
689
|
件名 |
観光事業
|
内容紹介 |
従来のような観光産業地域を形成・発展させるだけではなく、地域住民が安定して暮らせる観光生活地域の構築を共通の課題として、観光資源・市場と観光客の実態を具体的に明らかにし、観光地域形成者の動向とあるべき姿を提示。 |
著者紹介 |
1940年大分県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)大学院博士課程単位取得。千葉大学教授。著書に「観光地域論」「新観光地理学」「日本の温泉地」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810844140 |
目次 |
第Ⅰ部 日本における観光地域社会の構築 |
|
第1章 温泉資源と温泉利用の地域的特性/第2章 保養温泉地の地域的展開/第3章 別府温泉郷の観光地域形成と町づくり/第4章 自然休養村の地域的特性と活性化/第5章 霧ケ峰における二次草原の植生景観管理と景観保全/第6章 自然公園における自然解説活動とそのあり方 |
|
第Ⅱ部 世界における観光地域社会の構築 |
|
第7章 韓国における観光開発と環境保全/第8章 韓国における温泉地開発の地域的特性/第9章 中国における温泉地の地域的展開/第10章 中国における歴史的町並み保全と観光利用/第11章 パプアニューギニアにおける観光開発とエコツーリズム/第12章 セネガルにおける海岸リゾート開発と地域変容/第13章 オーストリア・チロル州におけるアルム農業と山岳観光地/第14章 西ヨーロッパにおける温泉地の地域的展開 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる