検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007336381図書一般210.47/フタ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦国織豊期の社会と儀礼

人名 二木 謙一/編
人名ヨミ フタキ ケンイチ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2006.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦国織豊期の社会と儀礼
タイトルヨミ センゴク ショクホウキ ノ シャカイ ト ギレイ
人名 二木 謙一/編
人名ヨミ フタキ ケンイチ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.4
ページ数または枚数・巻数 11,534p
大きさ 22cm
価格 ¥17000
ISBN 4-642-02850-1
分類記号 210.47
件名 日本-歴史-室町時代日本-歴史-安土桃山時代儀礼
内容紹介 近年、目覚しい進展を遂げている儀礼をテーマに集う研究者たちが、政治と儀礼、武家社会の作法、権力と制度、文化と宗教の4つの視座から最新論考23編を掲載。儀礼研究の最前線とそのゆくえがわかる最適の一冊。
著者紹介 1940年東京生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。國學院大學特任教授、豊島岡女子学園中学高等学校長。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810843618



目次


内容細目

将軍宣下儀礼の変遷   2-28
二木 謙一/著
殿上淵酔の成立と展開   29-49
矢部 健太郎/著
戦国・織豊期徳川氏の謡初   50-68
平野 明夫/著
家康生涯三度の源氏公称・改姓   69-86
岡野 友彦/著
太閤・関日間における情報伝達の構造   木下吉隆・駒井重勝の動向を中心に   87-107
堀越 祐一/著
出雲国造の永宣旨受領と「出雲国神社惣検校職」   108-142
橋本 政宣/著
室町幕府における錦御旗と武家御旗   関東征討での運用を中心として   144-162
杉山 一弥/著
中世の誓約の作法   戦国期の東国を中心として   163-187
千々和 到/著
戦国武将の養鷹と鷹書の伝授   越前朝倉氏を中心に   188-211
宮永 一美/著
東国への鉄炮伝播と岸和田流炮術の流行   212-238
宇田川 武久/著
近世長氏の家と寺社   239-261
横田 光雄/著
建武政権の所領政策   264-286
村井 章介/著
石清水八幡宮寺と境内都市「八幡」の検断と訴訟   「戦国宗教領主」をめぐって   287-305
鍛代 敏雄/著
戦国期武田信虎の領国支配機構   306-325
柴辻 俊六/著
戦国期佐竹氏の権力確立と鹿島神宮   326-348
今泉 徹/著
中世後期の伝馬役   戦国大名伝馬制度の歴史的前提   349-372
野澤 隆一/著
戦国期駿河・遠江の熊野領と大名   373-394
長谷川 弘道/著
鎌倉・室町期の箱根権現別当   396-416
森 幸夫/著
茶道史における「淋汗茶湯」の位置付け   417-435
竹本 千鶴/著
山城国松尾社の頭役神事   室町・戦国期を中心に   436-457
松浦 弘/著
戦国織豊期における諸国祇園会の羯鼓稚児舞   八撥をめぐって   458-485
福原 敏男/著
イエズス会史料が明かす天徳寺とキリシタン法の接点   486-507
的場 節子/著
曲直瀬道三の「当流医学」相伝   508-531
宮本 義己/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

二木 謙一
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 儀礼
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。