検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007185309図書一般210.04/ハシ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

環境歴史学の探究

人名 橋本 政良/編著
人名ヨミ ハシモト マサヨシ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2005.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 環境歴史学の探究
タイトルヨミ カンキョウ レキシガク ノ タンキュウ
人名 橋本 政良/編著
人名ヨミ ハシモト マサヨシ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.11
ページ数または枚数・巻数 263p
大きさ 22cm
価格 ¥4900
ISBN 4-87294-402-X
分類記号 210.04
件名 日本-歴史環境問題-歴史
内容紹介 古代日本の災異詔勅や戦国城下町の食生活、若狭野尻銅山、東南アジアの森林をめぐる状況など、日本史のみならず、文化人類学の研究者も交えて、環境歴史学の対象領域がどこまで広げられるかを試みる。
著者紹介 1938年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。兵庫県立姫路工業大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810815386



目次


内容細目

文化の時代間共生と環境歴史学   5-53
橋本 政良/著
古代日本の災異詔勅にみる環境認識   55-111
橋本 政良/著
戦国城下町の食生活をめぐる歴史的環境   一乗谷朝倉氏遺跡の調査成果から   113-146
佐藤 圭/著
戦国時代宇都宮家臣の営為と地域文化の基層   下野国高橋城と東高橋郷・高橋氏を例に   147-184
新川 武紀/著
若狭野尻銅山における環境問題   史料紹介を通しての試論   185-215
隼田 嘉彦/著
森を守る法・森を破壊する法   東南アジアにおけるポスト植民地主義と森林をめぐる慣習法   217-260
合田 博子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.04 210.04
日本-歴史 環境問題-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。