検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007553829図書一般910.26/フン07/1-15書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文藝時評大系 明治篇第15巻  明治四十五年・大正元年 

出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2005.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文藝時評大系 明治篇第15巻  明治四十五年・大正元年 
タイトルヨミ ブンゲイ ジヒョウ タイケイ メイジヘン-15  メイジ ヨンジュウゴネン タイショウ ガンネン 
人名 中島 国彦/編
人名ヨミ ナカジマ クニヒコ
影印
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.11
ページ数または枚数・巻数 528p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
ISBN 4-8433-1694-6
分類記号 910.26
分類記号 910.261
件名 日本文学-歴史-近代
件名 日本文学-歴史-明治時代
内容紹介 従来読み捨てられ、軽視されがちであった「文藝時評」の原資料を渉猟し、同時代批評の臨場感と文学史との時差、文学がいかなる変容を来たしてきたかを辿る明治篇。第15巻は明治45年・大正元年を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810812152
目次 明治四十五年・大正元年一月
十二月の重なる創作(研究) (無署名)『新潮』/新年の小説 永田王台『国民新聞』/新年雑誌読後の感(文藝) 正宗白鳥『読売新聞』/新年の新聞雑誌 徳田秋江『時事新報』/一月の戯曲(文藝欄) (無署名)『東京日日新聞』/新年の文藝 月旦子『時事新報』/一月の小説(文藝欄) (無署名)『東京日日新聞』/一月の評論界(文藝) 相馬御風『読売新聞』/文藝時評 生方敏郎『やまと新聞』
明治四十五年・大正元年二月
一月の創作 (無署名)『劇と詩』/新年の小説(月旦) ふゆき『新小説』/四十五年劈頭の創作 弾正台『新潮』/新年文壇の重なる事実 時評記者『文章世界』/青鉛筆 新年の文藝その他 臼川『ホトトギス』/正月文壇評 本間久雄『早稲田文学』/年頭の文壇 島村抱月『国民新聞』/文藝時評 干柿園『やまと新聞』/二月の小説 (無署名) 『東京日日新聞』/二月の評論(文藝) 相馬御風『読売新聞』/二月の小説 青道心『国民新聞』/書斎偶語(下) 近松秋江『時事新報』/読後雑感 徳田秋声『時事新報』
明治四十五年・大正元年三月
二月の創作 (無署名)『劇と詩』/二月の小説(月旦) みわ生『新小説』/二月の小説を読む 水野仙『青鞜』/二月文壇の重なる現象 時評記者『文章世界』/青鉛筆 二月の小説、その他 臼川『ホトトギス』/二月文壇評 加能作次郎『早稲田文学』/三月の小説(文藝) 本間久雄『読売新聞』/三月文壇一瞥 月旦子『時事新報』/三月の雑誌(文藝欄) (無署名)『東京日日新聞』/評論の評論(文藝) 相馬御風『読売新聞』/三月の小説 片上伸『国民新聞』
明治四十五年・大正元年四月
三月の創作 (無署名)『劇と詩』/最近文壇(二月中旬より三月中旬まで)の記録 時評記者『文章世界』/三月の小説 島田青峰『ホトトギス』/文藝雑談(文藝欄) 阿部次郎『読売新聞』/四月の雑誌(文藝欄) 十束生『東京日日新聞』/読むがまゝに 片上伸『国民新聞』/四月文壇一瞥 月旦子『時事新報』/四月の評論(文藝欄) 相馬御風『読売新聞』
明治四十五年・大正元年五月
四月の創作 (無署名)『劇と詩』/四月の小説と脚本(公論文藝) 峡雨生『新公論』/四月の小説評(月旦) 本間久雄『新小説』/最近文壇(三月中旬より四月中旬まで)の記録 時評記者『文章世界』/四月文壇評 田中介二『早稲田文学』/四月文壇の一瞥 島田青峰『ホトトギス』/五月の雑誌(文藝欄) 十束浪人『東京日日新聞』/書斎より(五月文壇一瞥) 月旦子『時事新報』/五月の評論(文藝欄) 相馬御風『読売新聞』/拾ひ読み 青道心『国民新聞』/五月の小説(文藝欄) 本間久雄『読売新聞』
明治四十五年・大正元年六月
五月の創作 (無署名)『劇と詩』/最近文壇(四月中旬より五月中旬まで)の記録 時評記者『文章世界』/五月の文壇 本間久雄『早稲田文学』/最近文壇の一瞥 中島孤島『国民新聞』/六月の雑誌(文藝欄) 十束浪人『東京日日新聞』/六月の小説 屋上土『国民新聞』/六月の小説(文藝欄) 本間久雄『読売新聞』/茶前睡後(六月文壇一瞥) 月旦子『時事新報』/六月の評論(文藝欄) 相馬御風『読売新聞』
明治四十五年・大正元年七月
六月の創作 (無署名)『劇と詩』/最近文壇(五月中旬より六月中旬まで)の記録 時評記者『文章世界』/六月の文藝界 青峰生『ホトトギス』/『少年の笛』を読む(文芸評論) 加能作次郎『やまと新聞』/書斎の三日(七月文壇一瞥) 月旦子『時事新報』/七月の雑誌 十束浪人『東京日日新聞』/七月の小説(文藝欄) 本間久雄『読売新聞』/七月の文壇(国民文学) XYZ『国民新聞』/書斎より 月旦子『時事新報』
明治四十五年・大正元年八月
七月の創作 (無署名)『劇と詩』/七月文壇の印象評 破天郎『文章世界』/七月の文壇 加能作次郎『早稲田文学』/沙上偶語(八月文壇一瞥) 月旦子『時事新報』/八月の小説(文藝欄) 本間久雄『読売新聞』日/文壇筆の雫 生方敏郎『やまと新聞』
明治四十五年・大正元年九月
八月の創作 (無署名)『劇と詩』/八月文壇の印象評 破天郎『文章世界』/八月の文壇 加能作次郎『早稲田文学』/タブレット 鷗心生『読売新聞』/几辺独語 九月文壇一瞥 月旦子『時事新報』/小説月評(文藝欄) 本間久雄『読売新聞』日
明治四十五年・大正元年十月
九月の小説 寒『近代思想』/九月の創作 (無署名)『劇と詩』/読んだもの 六白星『新潮』/九月文壇の印象評 破天郎『文章世界』/九月の文壇 本間久雄『早稲田文学』/読むがまゝに 矢来町人『やまと新聞』/新作月評(文藝欄) 本間久雄『読売新聞』/走り書 月旦子『時事新報』
明治四十五年・大正元年十一月
読んだだけ 貞雄『近代思想』/十月の創作 (無署名)『劇と詩』/最近作家の批評と解剖 XYZ『新潮』/十月文壇の印象評 破天郎『文章世界』/十月の文壇 加能作次郎『早稲田文学』/読むがまゝに 矢来町人『やまと新聞』/片言隻語 十一月の文藝 月旦子『時事新報』/読むがまゝに 矢来町人『やまと新聞』
明治四十五年・大正元年十二月
座談 栄『近代思想』/選ばれたる本年の芸術 小説及び戯曲の印象 (無署名)『劇と詩』/読んだもの 六白星『新潮』/十一月文壇の批評 石坂養平『帝国文学』/十一月文壇の印象評 破天郎『文章世界』/暖炉の前 月旦子『時事新報』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。