検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007553720図書一般910.26/フン07/1-5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文藝時評大系 明治篇第5巻  明治三十四年 

出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2005.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文藝時評大系 明治篇第5巻  明治三十四年 
タイトルヨミ ブンゲイ ジヒョウ タイケイ メイジヘン-5  メイジ サンジュウヨネン 
人名 中島 国彦/編
人名ヨミ ナカジマ クニヒコ
影印
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.11
ページ数または枚数・巻数 343p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
ISBN 4-8433-1684-9
分類記号 910.26
分類記号 910.261
件名 日本文学-歴史-近代
件名 日本文学-歴史-明治時代
内容紹介 従来読み捨てられ、軽視されがちであった「文藝時評」の原資料を渉猟し、同時代批評の臨場感と文学史との時差、文学がいかなる変容を来たしてきたかを辿る明治篇。第5巻は明治34年を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810812132
目次 明治三十四年一月
辛丑文壇を迎ふ 小説界 浩々歌客『小天地』/文藝雑俎 梅渓『明星』/批評家の態度・裸体画問題・当代文章の弊・再び帝国文学記者を戒む・乙羽の欧山米水・明星の詩人(一)・聖書の研究者・芸術を重んずる国・詩人多き国(文藝時評) 大町桂月『太陽』/卅三年史の一面 我が文学界の昨年を概評す(時文評論) 黒田湖山『活文壇』/新春の文壇 木葉『新声』/三寸舌 番太郎・ロジック男『文庫』/新刊批評 新小説 第六年第三巻 (無署名)『六合雑誌』/『欧山米水』を読む 魯庵生『読売新聞』
明治三十四年二月
新春の文壇(時文評論) 黒田直道『活文壇』/時文片々(文学界) 観測先生『中央公論』/新年の小説を読む(時文) 中内蝶二『文藝倶楽部』/塵影 正月の小説・三寸舌 こうとう生/(無署名)『文庫』/新刊雑書 欧山米水 (無署名)『東京日日新聞』/『欧山米水』を読む(つゞき) 魯庵生『読売新聞』/福澤氏の瘠我慢説・廿世紀劈頭の我文壇・小説一束(文藝時評) 大町桂月『太陽』/文藝雑俎(評論) 春宵坊『関西文学』/新刊雑書 寒牡丹を読む 暮雪楼『東京日日新聞』/時文私観(評論) 浩々歌客『小天地』/新小説 第六年第二巻・帝国文学 第七巻第二中央公論 第十六年第二巻(新刊紹介) (無署名)『小天地』
明治三十四年三月
文学評論(評論) 春潮『中央公論』/無題録 (無署名)『文藝倶楽部』/福澤諭吉を吊す・二月の小説(文藝時評) 大町桂月『太陽』/文藝倶楽部 第七巻第一、第三号・新小説 第六年第一巻(雑報) (無署名)『帝国文学』/甘言苦語 仁王閣『新声』/三寸舌 かくれん坊『文庫』/新刊雑書 武蔵野 (無署名)『東京日日新聞』/時文雑感(評論) 浩々歌客『小天地』/二月の文壇(彙報) (無署名)『小天地』/新小説 六の三・帝国文学 七の三・活文壇 四の三・新声 五の三・文庫 十七の二(新刊紹介) (無署名)『小天地』
明治三十四年四月
文壇の時事に就いて某に答ふるの書・近来快心の二論文(時文) 宙外『新小説』/文藝小観(評論) 春潮『中央公論』/風塵紛々(評論) 測観先生『中央公論』/今後の文体・露伴の近業・雪紛々・三月の小説・人身攻撃の声(文藝時評) 大町桂月『太陽』/月曜文学の序(月曜附録) 星月夜『読売新聞』/月曜文学 鏡花の註文帳を評す(月曜附録) 月曜会『読売新聞』/新刊雑書 風葉の『黒装束』・小天地第一巻第四号ほか (無署名)『東京日日新聞』
明治三十四年五月
水蔭の新作『江の島道』 暮雪楼『東京日日新聞』/文壇目下の欠点・東洋の前途と文学・改良の要・作家の品性・鉄幹の『紫』を読みて・鏡花の注文帳(文藝時評) 大町桂月『太陽』/文壇管見 大町桂月『太平洋』/三月の文壇(彙報) (無署名)『小天地』/新刊各種 帝国主義 (無署名)『東京朝日新聞』/文壇管見 大町桂月『太平洋』/月曜文学 第四 鏡花作通夜物語評(月曜附録) 月曜会『読売新聞』/新刊批評 新小説 第六年第四巻 (無署名)『六合雑誌』/月曜文学(第六) 水蔭作『江島道』評(月曜附録) 月曜会『読売新聞』
明治三十四年六月
青葉若葉(評論) 春潮『中央公論』/文壇管見 桂月漁郎『太平洋』/新刊雑書 昨今の小説界・菊池幽芳子の『よつちゃん』 暮雪楼『東京日日新聞』/四月の文壇(彙報) (無署名)『小天地』/小羊(雑報) (無署名)『帝国文学』/福翁百余話・丁丑公論 瘠我慢の説・文藝倶楽部 第七巻第六号(雑報) (無署名)『帝国文学』/三寸舌 不埒坊『文庫』/新刊批評 新小説 第六年 第五巻及第六巻 (無署名)『六合雑誌』/月曜文学(第九) 風葉作『黒装束』を評す(月曜附録) 月曜会『読売新聞』/甘言苦語 阿羅漢『新声』/文界時評(文界時評) (無署名)『早稲田学報』/新刊雑書 天外の「恋と恋」 暮雪櫻『東京日日新聞』
明治三十四年七月
評論に対する作家の容喙・家庭教育の読物(時文) 宙外『新小説』/健全なる小説(時文) 中内蝶二『文藝倶楽部』/月曜文学(第十一)(月曜附録) 月曜会『読売新聞』/嗚呼凡俗改革・無題録(一)・無題録(二)・無題録(三)(文藝時評) 樗牛生『太陽』/新小説 第六年第六巻(雑報) (無署名)『帝国文学』/五月の文壇(彙報) (無署名)『小天地』/月曜文学(第十四) 天外作『恋と恋』を評す(月曜附録) 月曜会『読売新聞』/月曜文学(第十五)(月曜附録) 月曜会『読売新聞』/文界時評(文界時評) (無署名)『早稲田学報』/月曜文学(第十六)雑俎(月曜附録) 月曜会『読売新聞』
明治三十四年八月
文壇小消息 △△△『太平洋』/美的生活を論ず(文藝時評) 樗牛生『太陽』/月曜文学(第十八) 『無花果』を評す(月曜附録) 秋江生『読売新聞』/文学夢想録(評論) 浩々歌客『小天地』/六月の文壇(彙報) (無署名)『小天地』/新刊批評 新小説 第六年第七号・無花果 (無署名)『六合雑誌』/美的生活とは何ぞや・美的生活とは何ぞや(つゞき) 長谷川天渓『読売新聞』/新刊雑書 桜痴居士の『思ひ思ひ』・小天地第一巻第十号 (無署名)『東京日日新聞』
明治三十四年九月
最近の小説(評論) 久保天随『新文藝』/文壇の迫害とは何ぞや(文壇時言) 春潮『中央公論』/新刊雑書 新小説第六年第九号・藤村の「落梅集」 (無署名)『東京日日新聞』/無題録十五則(文藝時評) 樗牛生『太陽』/宗教小説(中村春雨氏著小説『無花果』に就て)(文藝雑俎) 烏水生・露花生『明星』/新刊雑書 兆民居士の『一年有半』 (無署名)『東京日日新聞』/『一年有半』を読む 靺鞨生『東京朝日新聞』/七月の文壇(彙報) (無署名)『小天地』/新刊批評 新小説 第六年第八号 (無署名)『六合雑誌』/文壇管見 桂濱月下漁郎『太平洋』/雑評 (無署名)『太平洋』/月曜文学(第二十二) 『作品の健不健』(月曜附録) 白鳥子『読売新聞』/時文月旦(海内時潮) (無署名)『早稲田学報』
明治三十四年十月
求むる物を与へよ・最近の反動(時文) 宙外『新小説』/理想小説とは何ぞや(寄書) 孤島『読売新聞』/『一年有半』と禰衡 岡崎老猿『東京日日新聞』/文藝時評 樗牛生『太陽』/文藝倶楽部 第七巻第十二号・新著月刊 第一巻第一号(雑報) (無署名)『帝国文学』/新刊批評 新小説 第六年第九号第十号・小天地 第二巻第一号 (無署名)『六合雑誌』/八月の文壇(彙報) (無署名)『小天地』/新刊雑書 雲のゆくへ (無署名)『東京日日新聞』/時文月旦 心理的描写の欠乏・『文藝倶楽部』と『新小説』(海内時潮) (無署名)『早稲田学報』
明治三十四年十一月
秋意・恋・力めんかな・乱れ髪・失笑・緘黙これ礼(時文) 宙外『新小説』/新刊概評 明星 第十六号・新著月刊 一巻第二号 (無署名)『新文』/葵山の『自殺』 白鳥『読売新聞』/ニイチェの批難者・ニイチェの歎美者(文藝時評) 樗牛生『太陽』/甘言苦語 不動尊『新声』/光明小説(再び)(小説『己が罪』に就て)(文藝雑俎) 露花生『明星』/『社会の敵』(イプセンの訳成る)(文藝雑俎) 木村鷹『明星』/三寸舌 柳潮『文庫』/文壇何ぞ浅語多きや ニーツェ論の帰着(評論) 浩々歌客『小天地』/九 十両月の文壇(彙報) (無署名)『小天地』
明治三十四年十二月
歳を送る・辛丑文壇・虚誉と奇矯・問題提供者・天才の価値・宗教科・『ゆく春』・二雑誌(時文) 宙外『新小説』/文壇すゝはらひ(文藝評論) △△△『中央公論』/『錦木』を読む 正宗白鳥『読売新聞』/文藝倶楽部 第七巻第十五号・家庭文学第一号(雑報) (無署名)『帝国文学』/甘言苦語 不動尊『新声』/文藝小観 終始一貫なれ (無署名)『新声』/三寸舌 小世話生『文庫』/新刊批評 新小説 第六年第十二号 (無署名)『六合雑誌』/明治三十四年を送る 桂浜月下漁郎『太平洋』/行く歳に餞す・辛丑文壇・歳末の小説界(文藝教育) (無署名)『早稲田学報』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。