検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索
蔵書点検中のため、現在、ご予約の受付を停止しております。(停止期間:2/16(日)18:00~2/22(土)10:00)

この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007027683図書一般160/ハマ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

共存の哲学

人名 濱田 陽/著
人名ヨミ ハマダ ヨウ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2005.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 共存の哲学
サブタイトル 複数宗教からの思考形式
タイトルヨミ キョウゾン ノ テツガク
サブタイトルヨミ フクスウ シュウキョウ カラ ノ シコウ ケイシキ
人名 濱田 陽/著
人名ヨミ ハマダ ヨウ
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.12
ページ数または枚数・巻数 7,298,4p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 4-335-16044-5
注記 文献:p264〜275
分類記号 160
件名 宗教
内容紹介 宗教と宗教が、宗教と無宗教が交錯するところに生じる経験の層、インターレリジアス・エクスピアリアンス(IRE)。近代システムと宗教、文化のもたらす諸矛盾に処する可能性をともなった人間のふるまいを研究する。博士学位論文(京都大学大学院人間・環境学研究科 2003年)を元に加筆・修正を施した論考。
著者紹介 1968年徳島県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。帝京大学短期大学専任講師。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810810400
目次 序章 宗教、文化、無宗教
一 宗教、文化の複数性/二 共存の解釈/三 宗教、文化、無宗教
第一章 複数宗教からの思考形式
一 近代宗教間会議の原風景/二 超越的な存在/三 無宗教者/四 聖典の委任/五 複数宗教からの思考形式
第二章 宗教対話組織の批判的考察
一 WCRPとIARF/二 宗教対話NGOの思想/三 宗教対話NGOの空間/四 宗教対話NGOの個人/五 宗教対話NGOの考察
第三章 複数宗教の多様性
一 土壌としての経験/二 エルサレムを舞台とする宗教対話NGO/三 複数宗教に関わる経験の分析/四 複合的動機の事例/五 複数宗教の多様性
第四章 インターレリジアス・エクスピアリアンス
一 インターレリジアス・エクスピアリアンス(IRE)/二 宗教間対話論とIRE/三 宗教的経験論とIRE/四 IREと形而上学/五 IREの研究方法
第五章 アメリカとガンディーのIRE
一 アメリカと宗教、文化の複数性/二 ダイアナ・エックのIRE/三 ガンディーのIRE/四 IREの存在的必然性/五 IREの創造性
第六章 マザー・テレサの先駆性
一 マザー・テレサ/二 マザー・テレサの祈り/三 マザー・テレサのIRE/四 マザー・テレサとIREの応用/五 マザー・テレサの秘密
第七章 道の経験
一 地球環境問題/二 内的環境/三 内的環境とIRE/四 東アジアと「道の経験」/五 未知との共存
結章 共存の哲学
付章 「無宗教」への「対話」
一 チャペル・ウェディング/二 日本カトリック教会とローマ教皇庁/三 プロテスタントとブライダル宣教/四 神前式とキリスト教式/五 「対話」の空転



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

160 160
宗教
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。