検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006706923図書一般914.68/ニホ89/2005書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

成り行きにまかせて

人名 日本文藝家協会/編
人名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者・発行者 光村図書出版
出版年月 2005.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 成り行きにまかせて
シリーズ名 ベスト・エッセイ
シリーズ番号 2005
タイトルヨミ ナリユキ ニ マカセテ
シリーズ名ヨミ ベスト エッセイ
シリーズ番号ヨミ 2005
人名 日本文藝家協会/編
人名ヨミ ニホン ブンゲイカ キョウカイ
出版者・発行者 光村図書出版
出版者・発行者等ヨミ ミツムラ トショ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.6
ページ数または枚数・巻数 407p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 4-89528-332-1
分類記号 914.68
件名 随筆-随筆集
内容紹介 日本文藝家協会編によるエッセイ・アンソロジー。五木寛之、高橋源一郎、諸田玲子、久世光彦、鶴見俊輔ら、一流文筆家の名品74篇を収録。2005年度版。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810761104



目次


内容細目

歌の流れる街   10-17
五木 寛之/著
ある安らぎ   18-22
小林 恭二/著
アッと思った「雲いろいろ」   23-26
山下 一海/著
「109-2」からはじまる   27-33
高橋 源一郎/著
古の海の匂い   34-39
諸田 玲子/著
犬に似る   40-43
坪内 稔典/著
入れ歯を食いしばって   44-46
小関 智弘/著
岩莨   47-51
吉田 知子/著
怨みの才能   52-55
久世 光彦/著
大人になることの難しさ   56-60
なだ いなだ/著
オリンピア、重い疲れ   61-64
小川 国夫/著
科学への憧れ   65-72
増田 みず子/著
駆けくらべ   73-75
鶴見 俊輔/著
風の島で見つけた本   76-81
蜂飼 耳/著
かたじけない   82-89
小池 昌代/著
カプリ島にて   90-99
曾野 綾子/著
軽井沢今昔   100-104
阿川 佐和子/著
川べりのライバル   105-107
三浦 哲郎/著
気になることば   108-113
日高 敏隆/著
奇妙な美術館   114-117
村松 友視/著
牛肉とブンガク   118-122
久間 十義/著
黒い戦闘機   123-124
横尾 忠則/著
小犬のワルツ   125-131
中村 紘子/著
小芋   132-141
田辺 聖子/著
「去年今年」は季語だった!   142-146
大岡 信/著
最新設備   147-151
皆川 博子/著
酒   152-156
北 杜夫/著
佐世保海軍工廠   157-163
大河内 昭爾/著
五月雨、梅雨、栗花落、五月晴   164-168
倉嶋 厚/著
三杯目にはそっと出し   169-176
絲山 秋子/著
詩人の孤独な叫び   177-181
司 修/著
釋迢空といふ名前   182-186
丸谷 才一/著
車内読書の楽しみ   187-194
川本 三郎/著
上機嫌・不機嫌を繰り返して   195-199
上坂 冬子/著
小説は今日の中身描く   200-204
秋山 駿/著
書物の山と「活字まみれ」   205-212
清水 良典/著
すこしさびしい関係   213-219
三木 卓/著
空飛ぶもの   220-225
井坂 洋子/著
タテとヨコの話   226-231
池辺 晋一郎/著
父と子   藤村と楠雄の場合   232-236
井出 孫六/著
父の歳越えて知る存在感   237-240
坂口 綱男/著
疲れのかたち   241-245
堀江 敏幸/著
釣人は点景たれ   246-249
もりた なるお/著
東京の八月を歩く   250-254
出口 裕弘/著
動物画コンクール   255-257
高田 宏/著
どこへ行く、子供たち   258-261
佐藤 愛子/著
中上健次と会った夜   262-270
高橋 三千綱/著
成り行きにまかせて   271-275
津島 佑子/著
南極で流しソーメン   276-280
小堺 一機/著
初釜の感懐   281-285
有吉 玉青/著
花の名前   286-290
南木 佳士/著
薔薇の記憶   291-295
尾崎 左永子/著
晩夏の蟬光を浴びて   296-300
岩橋 邦枝/著
樋口一葉の現代性   301-303
田中 優子/著
左手だけのピアノ演奏   304-307
舘野 泉/著
ひと   308-312
篠田 桃紅/著
一〇〇円文学全集は現代の「円本」か   313-318
山内 宏泰/著
百歳からの日々   319-323
飯田 深雪/著
古山高麗雄を偲ぶ   324-328
阿川 弘之/著
文士の妻たち   329-332
大村 彦次郎/著
ベンチで水を飲む   333-340
南 伸坊/著
ぽつんと「偏奇館跡」   341-344
井上 明久/著
本棚と老年と   345-349
古井 由吉/著
幻の演劇   350-354
蜷川 幸雄/著
ミス・ウォーカー   355-359
林 京子/著
水上勉さんと私   360-366
高井 有一/著
茗荷谷の鳥おじさん   367-370
川上 弘美/著
やっぱり別れるなんてできない   371-377
角田 光代/著
谷中、花と墓地   378-383
E.G.サイデンステッカー/著
谷中墓地空襲の一夜   384-388
吉村 昭/著
「幽霊」のこと   見えないものとの闘い   389-393
鈴木 忠志/著
夢の不思議   394-398
加藤 幸子/著
楽天的文学青年の七十年   399-403
青山 光二/著
螺旋形の“未来”   404-407
木下 順二/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。