蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014985873 | 図書一般 | 914.68/ニホ89/2019 | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ベスト・エッセイ 2019
|
人名 |
日本文藝家協会/編
|
人名ヨミ |
ニホン ブンゲイカ キョウカイ |
出版者・発行者 |
光村図書出版
|
出版年月 |
2019.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ベスト・エッセイ 2019 |
並列タイトル |
THE BEST ESSAY |
タイトルヨミ |
ベスト エッセイ |
人名 |
日本文藝家協会/編
|
人名ヨミ |
ニホン ブンゲイカ キョウカイ |
出版者・発行者 |
光村図書出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ミツムラ トショ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2019.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
344p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-8138-0110-8 |
ISBN |
4-8138-0110-8 |
分類記号 |
914.68
|
件名 |
随筆-随筆集
|
内容紹介 |
身近な言葉で綴られた、時代の記録-。ジェーン・スー、杉江松恋、穂村弘、小暮夕紀子、黒井千次ら、一流文筆家の名文を収録。日本文藝家協会編纂のエッセイ・アンソロジー。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812323440 |
目次
内容細目
-
呪文の使いどき
10-12
-
ジェーン・スー/著
-
「好き」が世界との勝負だった頃
13-17
-
杉江 松恋/著
-
禁断のラーメン
18-21
-
穂村 弘/著
-
K子さんには言えない夏の庭
22-25
-
小暮 夕紀子/著
-
七時までに
26-29
-
黒井 千次/著
-
玄冬小説の書き手を目指す
30-34
-
若竹 千佐子/著
-
モーニング
35-37
-
岡本 啓/著
-
私たちの心包んだ人の世の華
38-40
-
ドリアン助川/著
-
職業と肩書き
41-47
-
鳥飼 玖美子/著
-
身の程
48-52
-
吉田 篤弘/著
-
ここがどん底
53-57
-
王谷 晶/著
-
共働きだった両親の料理
58-60
-
鴻上 尚史/著
-
夏の夜の講談
61-63
-
千早 茜/著
-
捨てられた魂に花を
64-66
-
町田 康/著
-
わが勲の無きがごと
67-69
-
浅田 次郎/著
-
俵のネズミ
70-72
-
彬子女王/著
-
「先生」から「センセー」まで
73-77
-
五木 寛之/著
-
上野の守り神
78-82
-
佐藤 賢一/著
-
ジョン・レノンとプルードン
83-90
-
細見 和之/著
-
トカゲとキツツキ
91-95
-
伊藤 亜紗/著
-
ソクラテスとポピュリズム
96-99
-
東 浩紀/著
-
アンデルセンさん
100-103
-
角野 栄子/著
-
大海原のオアシス
104-108
-
足立 倫行/著
-
裏の街
109-111
-
北大路 公子/著
-
孤独を楽しみ孤立を避ける50歳からの社交術
112-118
-
齋藤 孝/著
-
西郷どんの親戚
119-122
-
林 真理子/著
-
憧れのSという街
123-125
-
滝沢 秀一/著
-
飛梅・詩島・伊能忠敬
126-133
-
さだ まさし/著
-
「ごちゃごちゃ」にこそ
134-136
-
永田 紅/著
-
高畑勲監督を悼む
137-139
-
金澤 誠/著
-
方向音痴ばば
140-148
-
群 ようこ/著
-
ニューヨークのボートの下
149-153
-
佐藤 究/著
-
仮面の来訪者
154-156
-
吉田 憲司/著
-
過去は変えられる
157-161
-
鳥居/著
-
AI社会新たな世界観を
162-166
-
山極 寿一/著
-
何を喜び、何を悲しんでいるのか
167-170
-
朝井 まかて/著
-
寝る前に読む本、目覚めるために読む本
171-174
-
高橋 源一郎/著
-
本に連れられて
175-180
-
内田 洋子/著
-
五月雨
181-183
-
藤沢 周/著
-
まっさーじ放浪記
184-190
-
綿矢 りさ/著
-
書店という文芸共和国
191-195
-
小野 正嗣/著
-
創造と老年
196-199
-
瀬戸内 寂聴/著
-
師匠、最期の一言「ハゲだっつうの、あいつ」
200-202
-
桂 歌蔵/著
-
「わかりやすさ」への苛立ち
203-207
-
荒井 裕樹/著
-
無駄なく、シンプルに。「日日是好日」の心
208-212
-
森下 典子/著
-
人間の奥深さ演じた凄み
213-215
-
行定 勲/著
-
山椒魚の味
216-220
-
周防 柳/著
-
猫の鳴き声
221-223
-
深緑 野分/著
-
国境をこえなかった招福の狸
224-226
-
井上 章一/著
-
伸びたTシャツ
227-229
-
落合 恵子/著
-
静かな分岐点
230-235
-
星野 概念/著
-
律儀な桜
236-238
-
角田 光代/著
-
無限の可能性
239-243
-
橋本 幸士/著
-
郵便
244-247
-
酒井 順子/著
-
本当の幸せ
248-253
-
若松 英輔/著
-
継ぐということ
254-258
-
藤代 泉/著
-
ホームソング優しく新しく
259-261
-
長田 暁二/著
-
ウインター・ハズ・カム
262-268
-
高山 羽根子/著
-
さよなら立て看
269-273
-
万城目 学/著
-
お婆さんのパン
274-277
-
岸本 佐知子/著
-
ノムラの鍵ハモ
278-280
-
砂連尾 理/著
-
校舎内の異界について
281-285
-
マーサ・ナカムラ/著
-
フィールドレコーディング
286-288
-
原 摩利彦/著
-
翻訳の楽しみ満ちる教室
289-291
-
藤井 光/著
-
「夢中」ということ
292-296
-
三浦 しをん/著
-
サバイバル正月
297-299
-
朱川 湊人/著
-
湯たんぽ、ふたつ
300-304
-
小山内 恵美子/著
-
手は口ほどに物を言う
305-307
-
広瀬 浩二郎/著
-
日本語の外の世界
308-311
-
村田 沙耶香/著
-
歳月について
312-316
-
内田 樹/著
-
電車のなかの七面相
317-320
-
くぼた のぞみ/著
-
猫は人生
321-324
-
岸 政彦/著
-
民
字と眼差し
325-329
-
華雪/著
-
音楽が生まれる
330-335
-
高木 正勝/著
-
金子兜太さんを悼む
336-338
-
宇多 喜代子/著
-
ゴールはどこ?
339-344
-
沢木 耕太郎/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる