検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006534713図書一般811/コク04/8書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国語文字史の研究 8 

人名 国語文字史研究会/編
人名ヨミ コクゴ モジシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国語文字史の研究 8 
タイトルヨミ コクゴ モジシ ノ ケンキュウ
人名 国語文字史研究会/編
人名ヨミ コクゴ モジシ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 236p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 4-7576-0304-5
分類記号 811
件名 日本語-表記法-歴史
内容紹介 文化を創造し、時代・地域を越えて情報を伝える言語において重要な役割を果たす文字の、様々な視点からの研究と、文字史研究の論考。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810738412



目次


内容細目

「枚」と「牧」の通用   「牧夫」は「ひらぶ」   1-11
犬飼 隆/著
上代の表記とことば   「参」字をめぐって   13-31
土居 美幸/著
善珠『因明論疏明燈抄』所引『玉篇』佚文攷   33-48
井野口 孝/著
天理図書館蔵『大和物語』四種の平仮名連彫活字   49-70
中嶌 容子/著
書き手の意識   71-87
今野 真二/著
観智院本『類聚名義抄』における異体字の記載形式   89-110
田村 夏紀/著
擬似漢文の展相   111-125
乾 善彦/著
「怱」から「急」へ   イソグ訓変遷の環境   127-146
白石 幸恵/著
『一之富當眼』の仮名遣い   「い・ひ・ゐ」「え・へ・ゑ」の仮名遣いを中心に   147-160
矢野 準/著
『坊っちやん』原稿に現れた漱石の手書きルールについての覚え書き   161-180
佐藤 栄作/著
漱石の特徴的なあて字   字音的・字訓的表記と意味的表記との混交   181-196
田島 優/著
一九六五〜七五年度頃の略字   197-214
蜂矢 真郷/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

811 811
日本語-表記法-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。