検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006944342図書一般501.32/コヤ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめての材料力学

人名 小山 信次/共著
人名ヨミ コヤマ ノブジ
出版者・発行者 森北出版
出版年月 2005.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめての材料力学
タイトルヨミ ハジメテ ノ ザイリョウ リキガク
人名 小山 信次/共著   鈴木 幸三/共著
人名ヨミ コヤマ ノブジ スズキ コウゾウ
版次 第2版
出版者・発行者 森北出版
出版者・発行者等ヨミ モリキタ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.3
ページ数または枚数・巻数 6,174p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
ISBN 4-627-66352-8
分類記号 501.32
件名 材料力学
内容紹介 材料が耐えられる荷重には限度がある。安全な材料の形状・寸法と力の関係を明らかにする材料力学の基礎を、理解しやすいよう項目をしぼって述べる。内容を追加し、例題、応用問題などを変更した97年刊の第2版。
著者紹介 東北大学大学院工学研究科博士課程機械工学第二専攻科目修了。八戸工業大学工学部生物環境科学工学科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810737238
目次 第1章 応力とひずみ
1.1 材料力学について/1.2 材料にかかる荷重:荷重の伝達/1.3 材料の変形/1.4 引張応力・圧縮応力とひずみ/1.5 せん断変形の場合の応力とひずみ/1.6 断面の位置による応力の変化/1.7 荷重の種類
第2章 応力とひずみの関係
2.1 フックの法則/2.2 応力-ひずみ曲線/2.3 応力-ひずみ曲線の形/2.4 使用応力と安全係数/2.5 ポアソン比
第3章 いろいろな要因による応力の発生
3.1 熱応力/3.2 自重による応力/3.3 衝撃荷重によって生じる応力/3.4 応力集中/3.5 内圧による応力の発生,圧力容器に生じる応力
第4章 ねじり
4.1 ねじりによる丸軸の変形/4.2 動力を伝達する軸の場合
第5章 曲げ
5.1 はり/5.2 はりの種類と支持の方法/5.3 反力の計算/5.4 せん断力Vxと曲げモーメントMx/5.5 せん断力線図と曲げモーメント線図/5.6 等分布荷重,両端支持ばりの場合/5.7 集中荷重,片持ちばりの場合/5.8 等分布荷重,片持ちばりの場合
第6章 はりに生ずる応力とたわみ
6.1 はりの変形/6.2 曲げによって生じる応力とひずみ/6.3 曲げモーメントと応力/6.4 図心と断面2次モーメントIの計算/6.5 断面係数Zの意味/6.6 はりのいろいろな断面形状/6.7 はりのたわみ
第7章 組合せ荷重によって生ずる応力
7.1 組合せ荷重の例/7.2 一般の組合わせ応力の場合/7.3 曲げとねじりの組合わせ荷重の場合/7.4 モールの応力円
第8章 座屈
8.1 座屈/8.2 オイラーの公式/8.3 その他の柱の場合/8.4 オイラー荷重と降伏応力の関係/8.5 長柱の座屈に関するランキンの実験式
第9章 材料試験
9.1 引張試験/9.2 引張試験の方法/9.3 荷重-伸び曲線/9.4 応力-ひずみ曲線/9.5 塑性変形/9.6 硬さ試験/9.7 衝撃試験/9.8 材料の強さと破壊について/9.9 温度の変化による材料の性質の変化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。