検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006957013図書一般367.222/ムラ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

『婦女雑誌』からみる近代中国女性

人名 村田 雄二郎/編
人名ヨミ ムラタ ユウジロウ
出版者・発行者 研文出版
出版年月 2005.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 『婦女雑誌』からみる近代中国女性
タイトルヨミ フジョ ザッシ カラ ミル キンダイ チュウゴク ジョセイ
人名 村田 雄二郎/編
人名ヨミ ムラタ ユウジロウ
出版者・発行者 研文出版
出版者・発行者等ヨミ ケンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2005.2
ページ数または枚数・巻数 408p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 4-87636-242-4
分類記号 367.222
件名 女性-歴史婦女雑誌
内容紹介 近代中国を代表する女性向け雑誌『婦女雑誌』について、日本、中国、台湾、韓国の執筆者が多角的に検討した研究論文集。刊行された17年間の全体を考察対象として、時期的な編集方針の変遷、トピックの変遷を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810724883



目次


内容細目

女性に語りかける雑誌、女性を語りあう雑誌   『婦女雑誌』一七年略史   17-47
陳 【ジョン】湲/著
家庭・職業・革命   両大戦間の中国における都市中間層の女性をめぐって   48-71
岩間 一弘/著
『婦女雑誌』から近代家政知識の構築を見る   食・衣・住を例として   72-103
游 鑑明/著 大澤 肇/訳
文苑・多羅・華蔓   王蘊章主編時期(一九一五-一九二〇)の『婦人雑誌』における「女性文学」という観念とその実践   107-131
胡 暁真/著 福士 由紀/訳
『婦女雑誌』と二〇世紀前期の女性美術   132-154
徐 虹/著 姚 毅/訳
個人の選択か、国家の政策か:近代中国産児調節運動の展開   サンガー夫人の訪中及び『婦女雑誌』産児調節特集より   157-183
呂 芳上/著 姚 毅/訳
「医事衛生顧問」について   184-216
張 哲嘉/著 陳 【ジョン】湲/訳
「被害者」というレトリック   『婦女雑誌』の娼婦像   217-241
姚 毅/著
男性は「人」、女性は「他者」   『婦女雑誌』におけるジェンダー論   245-268
江 勇振/著 石井 弓/訳
『婦女雑誌』からみる自由離婚の思想とその実践   ジェンダー論の視点から   269-306
許 慧琦/著 陳 【ジョン】湲/訳
『婦女雑誌』と日本女性   近代東アジアにおける「同じ女」の意味とは   307-333
須藤 瑞代/著
『婦女雑誌』からみる子どもの言説   日本植民地時代の朝鮮の女性雑誌『新女性』との比較から   337-364
池 賢【スク】/著 陳 【ジョン】湲/訳
女性定期刊行物全体からみた『婦女雑誌』   近現代中国のジェンダー文化を考える一助として   365-403
前山 加奈子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.222 367.222
女性-歴史 婦女雑誌
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。