検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006656896図書一般376.11/ムト05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

発達心理学

人名 無藤 隆/編著
人名ヨミ ムトウ タカシ
出版者・発行者 北大路書房
出版年月 2005.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 発達心理学
シリーズ名 保育ライブラリ
シリーズ名 子どもを知る
タイトルヨミ ハッタツ シンリガク
シリーズ名ヨミ ホイク ライブラリ
シリーズ名ヨミ コドモ オ シル
人名 無藤 隆/編著   藤崎 眞知代/編著
人名ヨミ ムトウ タカシ フジサキ マチヨ
出版者・発行者 北大路書房
出版者・発行者等ヨミ キタオオジ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2005.1
ページ数または枚数・巻数 8,170p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
ISBN 4-7628-2419-4
注記 文献:p157〜163
分類記号 376.11
件名 保育発達心理学
内容紹介 乳幼児の保育や幼児教育を行なっていくうえで、乳幼児期を人の一生のなかに位置づけ、受胎から死にいたる人の生涯にわたる発達を見通すことができるように発達心理学に関する知見を整理してまとめたテキスト。
著者紹介 1946年東京都生まれ。白梅学園短期大学学長。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810714775
目次 第1章 人としての発達を考える
1節 関係のなかで育つ/2節 社会・文化のなかで育つ
第2章 家族生活のなかで育つ
1節 人とモノからなる世界との出会い/2節 コミュニケーションの広がり-情動から言葉へ/3節 自分に気づき,こだわりをもつ/4節 育児・乳児保育をめぐる問題
第3章 近隣社会への広がりのなかで育つ
1節 遊びから知的好奇心へ/2節 大人から仲間へのまなざし/3節 集団のなかで自分を知る/4節 集団保育をめぐるつまずき
第4章 学校生活のなかで育つ-知的学び
1節 日常的概念から科学的概念へ/2節 リテラシーの世界の広がり/3節 学びと評価-教師の関わり/4節 学びをめぐるつまずき
第5章 学校生活のなかで育つ-自分と出会う
1節 友だち関係から親友関係へ/2節 人としての教師から学ぶ/3節 関わりのなかで自分をのばす/4節 人間関係をめぐるつまずき
第6章 社会に羽ばたくなかで育つ
1節 アイデンティティと職業選択/2節 職業としての保育者・教師/3節 職業をとおして自分を知る/4節 社会生活をめぐるつまずき
第7章 熟年・老年を生きる
1節 親としての発達-子ども・孫から学ぶ/2節 中年・高齢者として生きる-新しいことへの挑戦/3節 家族のライフ・サイクルをめぐる問題
第8章 発達を明らかにする
1節 発達研究の方法/2節 発達理論と保育実践研究/3節 発達支援の実際



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

無藤 隆 藤崎 眞知代
376.11 376.11
保育 発達心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。