検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006883599図書一般210.3/オカ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「神代記」の構想

人名 緒方 惟章/著
人名ヨミ オガタ コレアキ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2004.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「神代記」の構想
タイトルヨミ ジンダイキ ノ コウソウ
人名 緒方 惟章/著
人名ヨミ オガタ コレアキ
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.11
ページ数または枚数・巻数 519p
大きさ 22cm
価格 ¥25000
ISBN 4-273-03356-9
注記 布装
分類記号 210.3
件名 古事記神話-日本
内容紹介 神代記は、神話の装いを仮りながら、皇室を中核とする揺るぎなき国家体制を宣言せんと企てる、撰録者の強固な編纂意図の所産である。関連諸学の授けを借り、その本質の綜合的な究明を最終命題とした論考。
著者紹介 昭和16年千葉市生まれ。國學院大學大学院博士課程日本文学専攻修了。現在、和洋女子大学大学院人文科学研究科長、和洋女子大学文化資料館館長等。著書に「萬葉集作歌とその場」「古事記」等。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810710690
目次 第一章 新たなる視座確立のために
第一節 「神代記」に見る<非神話性>/第二節 <削偽定実>の本義/第三節 <天の道>・<海の道>/第四節 「神代記」における<出雲>
第二章 伊邪那岐命と伊邪那美命
第一節 国土の<修理固成>および<二神の結婚>/第二節 <大八島国>の生成/第三節 <黄泉行き神話>の本義/第四節 <三貴子>の誕生と分治
第三章 天照大御神と速須佐之男命
第一節 速須佐之男命の昇天および天の安の河の<誓約>の意味/第二節 速須佐之男命の<勝さび>の不審と<天の石屋戸神話>の意義/第三節 五穀の起原神話/第四節 <八岐の大蛇退治神話>の本義
第四章 <大国主神>への軌跡
第一節 <稲羽の素莵神話>の位置/第二節 八十神の迫害と<根の国訪問神話>の本義/第三節 <妣の国>・<根の国>また<黄泉の国>/第四節 大穴牟遅神・少名毘古那神の原像/第五節 <国作る神>と<国引く神>
第五章 <国譲り神話>から<天孫降臨神話>へ
第一節 <天菩比神>と<天若日子>/第二節 建御雷神と事代主神・建御名方神/第三節 降臨する<天つ神>変更の意味/第四節 <天孫>の<竺紫降臨>の意味
第六章 支配秩序の形成と<敗北の戯態>
第一節 <海幸彦>と<山幸彦>/第二節 <海神の宮訪問神話>の周辺/第三節 火照命の服従と<隼人舞>



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.3 210.3
古事記 神話-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。