検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006888853図書一般910.26/ノク05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文学の遠近法

人名 野口 存弥/著
人名ヨミ ノグチ ノブヤ
出版者・発行者 武蔵野書房
出版年月 2004.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文学の遠近法
タイトルヨミ ブンガク ノ エンキンホウ
人名 野口 存弥/著
人名ヨミ ノグチ ノブヤ
出版者・発行者 武蔵野書房
出版者・発行者等ヨミ ムサシノ ショボウ
出版地・発行地 国分寺
出版・発行年月 2004.11
ページ数または枚数・巻数 249p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 4-943898-53-X
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代
内容紹介 中里介山、森鷗外から坂口安吾、堀辰雄まで、激動の時代を生きた作家達の生涯に新しい光を当て、独創的な見解を提示しながら作品を読み直して、近・現代文学への鮮烈な関心を呼び醒ます評論集。
著者紹介 1931年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。父は野口雨情。出版編集者などを経て、執筆業に入る。著書に「父野口雨情」「異形の男」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810703332



目次


内容細目

中里介山・その文学の原点   『青年界』掲載作品に関連して   9-19
森鷗外「大塩平八郎」を読む   20-29
平出修・英知の人の感性   30-36
『太陽』『文章世界』にみる平出修   37-42
沖野岩三郎と平出修   43-57
沖野岩三郎と大逆事件   58-63
沖野岩三郎と内村鑑三   64-84
軽井沢と沖野岩三郎   85-87
沖野岩三郎と加藤一夫   88-93
加藤一夫と独歩の『欺かざるの記』   94-99
訳書『我等何を為すべき乎』をめぐって   100-106
加藤一夫『トルストイ人道主義』について   107-116
野口雨情と北方の海、大地   117-125
野口雨情の童謡   126-133
よみがえった短歌世界   『内藤鋠策 人と作品』を刊行して   134-139
宮沢賢治を考える   143-156
梶井基次郎・子供を見る青年   「城のある町にて」試解   157-168
葛巻義敏と坂口安吾   169-176
坂口安吾・『言葉』創刊の前後   177-186
坂口安吾について   187-191
坂口安吾著『白痴』   192-193
坂口安吾「いずこへ」を読む   194-201
堀辰雄   「麦藁帽子」の背景   202-218
堀辰雄   幼年時の問題   219-244

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。