検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006619647図書一般520.4/ニホ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

建築を拓く

人名 日本建築学会/編
人名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者・発行者 鹿島出版会
出版年月 2004.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 建築を拓く
サブタイトル 建築・都市・環境を学ぶ次世代オリエンテーション
タイトルヨミ ケンチク オ ヒラク
サブタイトルヨミ ケンチク トシ カンキョウ オ マナブ ジセダイ オリエンテーション
人名 日本建築学会/編
人名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者・発行者 鹿島出版会
出版者・発行者等ヨミ カジマ シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.10
ページ数または枚数・巻数 236p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
ISBN 4-306-04442-4
分類記号 520.4
件名 建築
内容紹介 転換期を迎えた今、建築を学ぶ者に何ができるのか、何が求められるのか。先駆者たちへのインタビュー、実践的な教育の現場からのレポートなどを収録した、建築的フィールドを拡張する職能リノベーションガイド。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810616289



目次


内容細目

対談:建築的思考を鍛える、スキルを拡張する   10-20
大野 秀敏/対談 古谷 誠章/対談
建築職能リノベーション時代   21-28
布野 修司/著
工学と直感力、そして領域横断できるコミュニケーション力を   30-33
内藤 広/述
スペシャリストでゼネラリストで、さらにマネージャーとして   34-38
大島 俊明/述
面白がってなんでもやる、それを明日の自分の展開につなげていくこと   39-42
松村 秀一/述
チャレンジの気持ちがある人にはハッピーな時代   43-47
野城 智也/述
人間の五感を大切に考える設計をめざして   48-52
原 利明/述
既存の職能概念を一度ゼロにして、空間に関わる職能を自分でつくり上げること   53-57
梅林 克/述
建築を社会とどのようにつなげていくかを考えること   58-62
大島 芳彦/述
継続してチャレンジし続ける中で見えてくること   63-66
松島 弘幸/述
提案をリアライズへつなげる意志/原動力   67-73
アパートメント/述
社会にコミットしたくてアルバイトしつづけた学生時代の財産   74-78
ゼロスタジオ/述
現実の生活の状況を事実として見ること・知ること・展開すること   79-83
坂村 健/述
自分でやってみて、何を自分のセンサーが感じるかを突き詰めてみること   84-89
深沢 直人/述
「心地よい」を感じる自分の感性脳を活性化させる   90-95
甲斐 徹郎/述
夢をもつ、夢をみる、そして表現する   96-101
玉田 俊雄/述
発想の大元のデザインを考えることがオリジナリティを生む   102-106
吉岡 徳仁/述
空間のデザインは経験をデザインすること、そのためにプレデザインを意識すること   107-113
西村 佳哲/述
「こうありたい」と思いつつ、柔軟に、広くコミュニケーションを   114-118
福田 知弘/述
人とプロジェクトを通じて変えていく次世代の地域づくり   119-122
後藤 太一/述
技術の先にある新しい使い方と新しい体験を見出すこと   123-128
中西 泰人/述
生活の中でみんなが幸せに感じることを考えること   129-134
love the life/述
他をいろいろ見ることから拡がる展開力   135-139
勝山 里美/述
建築とメディアで状況をつくる   140-144
馬場 正尊/述
時代性を見極め、何のために、何をつくるのか   145-152
松井 竜哉/述
何かすれば、必ず何かにつながっていく面白がり方   153-157
元永 二朗/述
「自分はどう思うのか?」を本気で考えることから拡がる世界   158-164
新 良太/述
大学の建築教育という環境   166-167
稲葉 武司/述
インタビュー:グローバルな人材を育てる建築教育の展開   168-170
古谷 誠章/述
ワークショップ   地域連携によるまちづくり参加   171-172
古谷 誠章/述
中里村新庁舎の転用方法を探るワークショップ   173
古谷 誠章/著
学生がつくり、つくられるまち   出町公園ワークショップ   174
磯田 節子/著 森山 学/著 下田 貞幸/著
災害から学ぶ建築家の職能   仮説住宅の改善に取り組む教育実践   175-176
諫見 泰彦/著
インターンシップのススメ   177
下川 雄一/著
石に学ぶ   ギリシャ古代遺跡の発掘   178-179
本間 里見/著
実物教材で学ぶ伝統建築の技   富山国際職芸学院   180-181
下川 雄一/著
二部学生のポテンシャル引き出す建築教育   182-183
下川 雄一/著 松永 直美/著
メディア社会と建築デザイン   表層からスタイリッシュ・バナキュラーへ   184-187
入江 経一/著
ネットワークで広がるまちづくりコミュニケーション   188-192
川北 健雄/著
コラボレーションマインドを育むデザインスタジオ   193-196
朝山 秀一/ほか著
インターネットで造形芸術を学ぼう!   197-199
中田 千彦/著
建築教育とデジタル技術の融合   ブリティッシュ・コロンビア大学の試み   200-202
川角 典弘/著
自分らしく生きるための生涯学習   203-204
稲葉 武司/著
子供から大人までの建築学習   建築と子供たちネットワーク   205-206
山口 邦子/著
デザインを通した人づくり   デザインスクールキャラバン   207-208
諫見 泰彦/著
社会人のための建築学習企業で建築は学べるか   209-210
稲葉 武司/著
資格とスキルバージョンアップ   211
稲葉 武司/著
働きながら建築を学ぶ   東京理科大学第二部建築学科   212
下川 雄一/著 松永 直美/著
次世代の若手建築家を育てる   JIA九州建築塾   213-214
下川 雄一/著
大都市でも学べる木造伝統技能   東京建築カレッジ   215-216
山口 邦子/著 下川 雄一/著
建築とはフロントサイドクリエイター   218-220
大江 匡/著
建築とは生活を創造・想像すること   221-223
橋爪 紳也/著
建築教育とITに関するアンケート   224-231
付録建築を拓くブックナビゲーション   232-235

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
520.4 520.4
建築
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。