検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006451082図書一般210.35/シヨ05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

続日本紀の諸相

人名 続日本紀研究会/編
人名ヨミ ショクニホンギ ケンキュウカイ
出版者・発行者 塙書房
出版年月 2004.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 続日本紀の諸相
サブタイトル 創立五十周年記念
タイトルヨミ ショクニホンギ ノ ショソウ
サブタイトルヨミ ソウリツ ゴジッシュウネン キネン
人名 続日本紀研究会/編
人名ヨミ ショクニホンギ ケンキュウカイ
出版者・発行者 塙書房
出版者・発行者等ヨミ ハナワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.10
ページ数または枚数・巻数 509p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 4-8273-1190-0
分類記号 210.35
件名 日本-歴史-奈良時代日本-歴史-平安時代続日本紀
内容紹介 続日本紀研究会の創立50周年記念論文集。「弘仁・天長の畿内国別当について」等、8世紀の基礎史料であり、木簡などの新史料や正倉院文書の研究進展には欠かせない「続日本紀」関係の論文を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810612557



目次


内容細目

弘仁・天長の畿内国別当について   3-20
市 大樹/著
阿倍仲麻呂・大伴古麻呂の機知と鑑真渡日   21-42
井上 薫/著
長屋王家の復活をめぐって   43-58
請田 正幸/著
斎王を送る行列について   59-74
榎村 寛之/著
九世紀の史書と経学   75-90
遠藤 慶太/著
「遷却崇神」祝詞小考   91-106
大江 篤/著
『金光明最勝王経』の舶載時期   107-124
勝浦 令子/著
敏達紀「善信尼」覚書   125-138
北 康宏/著
『経国集』の作者序論   139-158
後藤 昭雄/著
延喜式における鋳銭管理システム   159-172
栄原 永遠男/著
大修多羅宗の性格とその教学   173-190
鷺森 浩幸/著
五国史に表現された天皇観について   191-206
竹中 康彦/著
東大寺封戸処分勅書と御筆勅書文書箱   207-214
東野 治之/著
日本書紀からみた難波津の位置   215-232
直木 孝次郎/著
律令の離婚規定について   233-248
成清 弘和/著
『日本後紀』に見える幣・幣帛記事について   249-272
西宮 秀紀/著
孝謙・称徳天皇の西宮と宝幢遺構   273-294
西本 昌弘/著
長屋王家と肩野津   295-314
福原 栄太郎/著
天平期における加賀郡「津」と遺渤海使   315-330
藤井 一二/著
琵琶湖の湖上交通について   331-350
松原 弘宣/著
軍事と律令国家の仏神祈願   351-372
松本 政春/著
国家大事について   373-394
水野 柳太郎/著
古代日本における差別と排除の論理二考   395-410
森 明彦/著
『公卿補任』の尻付   411-426
森田 悌/著
『続日本後紀』の災害記事   427-448
安田 政彦/著
天平十二年の『華厳経』講説   449-470
山本 幸男/著
皇親を娶った藤原氏   471-490
米田 雄介/著
難波津とその周辺   491-505
若井 敏明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.35 210.35
日本-歴史-奈良時代 日本-歴史-平安時代 続日本紀
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。