検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006363899図書一般910.26/ノタ04/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

越境するトポス

人名 野田 研一/編
人名ヨミ ノダ ケンイチ
出版者・発行者 彩流社
出版年月 2004.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 越境するトポス
サブタイトル 環境文学論序説
タイトルヨミ エッキョウ スル トポス
サブタイトルヨミ カンキョウ ブンガクロン ジョセツ
人名 野田 研一/編   結城 正美/編
人名ヨミ ノダ ケンイチ ユウキ マサミ
出版者・発行者 彩流社
出版者・発行者等ヨミ サイリュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2004.7
ページ数または枚数・巻数 322p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 4-88202-910-3
注記 エコクリティシズム文献案内:p302〜308
分類記号 910.26
件名 日本文学-歴史-近代アメリカ文学自然(文学上)
内容紹介 藤原新也の「原アジア」体験、G・スナイダーと宮沢賢治の文学的遭遇、食のグローバリズム…。「自然をめぐる言説=トポス」は、いかなる越境性をもっているか。日米の研究者が「環境と文学」のテーマで論究した論文集。
著者紹介 1950年生まれ。立教大学教授。著書に「交感と表象」がある。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810593045



目次


内容細目

文学からの環境研究に向けて   1-18
野田 研一/著
覚醒する<場所の感覚>   19-42
生田 省悟/著
山犬をめぐる冒険   43-70
野田 研一/著
ヒバクシャと越境する場所の感覚   71-86
小谷 一明/著
Xのなめらかな表皮をめくると   87-112
スコット・スロヴィック/著 結城 正美/訳
場所の感覚を求めて   113-142
山里 勝己/著
世界を駆けるジョン・ミューア   143-162
マイケル・P・ブランチ/著 生田 省悟/訳
テリー・テンペスト・ウィリアムス   163-182
シェリル・グロトフェルティ/著 結城 正美/訳
環境文学のエコ=ロジカルな試み   183-206
結城 正美/著
動物との出会いを求めて   207-226
高田 賢一/著
海をめぐるネイチャーライティング   227-254
山城 新/著
ウォレス・ステグナーのウィルダネス思想   255-272
マイケル・P・コーエン/著 山城 新/訳
石牟礼道子『天湖』にみる多次元的世界   273-290
ブルース・アレン/著 相原 優子/訳 相原 直美/訳
ゴースト・ウェスト-過去と現在の省察   291-307
アン・ロナルド/著 小谷 一明/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 研一 結城 正美
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 アメリカ文学 自然(文学上)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。