検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索
蔵書点検中のため、現在、ご予約の受付を停止しております。(停止期間:2/16(日)18:00~2/22(土)10:00)

この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005509310図書一般369.08/ナカ02/8書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

仲村優一社会福祉著作集 第8巻  社会福祉講話 

人名 仲村 優一/著
人名ヨミ ナカムラ ユウイチ
出版者・発行者 旬報社
出版年月 2003.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 仲村優一社会福祉著作集 第8巻  社会福祉講話 
タイトルヨミ ナカムラ ユウイチ シャカイ フクシ チョサクシュウ シャカイ フクシ コウワ 
人名 仲村 優一/著
人名ヨミ ナカムラ ユウイチ
出版者・発行者 旬報社
出版者・発行者等ヨミ ジュンポウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.9
ページ数または枚数・巻数 310p
大きさ 23cm
価格 ¥6800
ISBN 4-8451-0744-9
分類記号 369.08
件名 社会福祉
内容紹介 体系化と実践理論をリードしてきた仲村社会福祉学の集大成。第8巻は、社会福祉に関わってきた自身のヒストリーを綴った文章ほか、「現場のソーシャルワーカーや専門職団体に何を期待するか」をテーマとした講演等を収録。
著者紹介 1921年東京生まれ。日本社会事業学校研究科卒業。日本社会事業大学名誉教授等。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810501257



目次


内容細目

社会福祉教育40年の回顧   9-24
戦後半世紀の社会福祉を振りかえる   25-36
世紀の変わり目の福祉課題   37-70
社会福祉実践の共通基盤を探る   71-91
現代の社会福祉状況と福祉従事者に期待すること   92-108
新しい社会福祉の展開と医療社会事業への期待   109-117
社会福祉士と医療ソーシャルワーカー   118-131
世紀・千年紀の変わり目の福祉課題とソーシャルワーカーの役割   132-150
社会福祉士会への期待   151-169
ケースワークの基礎   170-202
箱根サミットにおける談話   203-216
社会福祉をめぐる折々の記   217-302

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.08 369.08
社会福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。