検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011271541図書一般901.1/カワ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

比較詩学と文化の翻訳

人名 川本 皓嗣/編
人名ヨミ カワモト コウジ
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2012.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 比較詩学と文化の翻訳
シリーズ名 大手前大学比較文化研究叢書
シリーズ番号 8
タイトルヨミ ヒカク シガク ト ブンカ ノ ホンヤク
シリーズ名ヨミ オオテマエ ダイガク ヒカク ブンカ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 8
人名 川本 皓嗣/編   上垣外 憲一/編
人名ヨミ カワモト コウジ カミガイト ケンイチ
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2012.6
ページ数または枚数・巻数 2,271p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7842-1637-6
ISBN 4-7842-1637-6
注記 会期・会場:2011年11月18日、19日 大手前大学 主催:交流文化研究所
分類記号 901.1
件名 比較文学翻訳文学
内容紹介 詩歌の翻訳から沖縄民謡、仏教、獅子舞、ペルシャの涙壺まで、各国の研究者が比較文化と翻訳にまつわる事象を様々に論じる。2011年11月に開催されたシンポジウムの発表原稿をもとに書籍化。
著者紹介 1939年生まれ。日本学士院会員、東京大学名誉教授、大手前大学学術顧問。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811576896



目次


内容細目

七〇周年事業とオーラル・ヒストリーでたどる教育社会学の展開   序論   4-18
研究拠点構築の担い手   20-34
天野 郁夫/述
教育現実にセンシティブに迫る   35-48
藤田 英典/述
「新しい」教育社会学の確立をめざす   50-60
柴野 昌山/述
教育の歴史社会学   61-74
竹内 洋/述
女性研究者の草分け   76-88
神田 道子/述
留学と国際的研究の先駆け   89-100
関口 礼子/述
子ども調査の五〇年   102-115
深谷 昌志/述
「社会力」をキーワードに   116-127
門脇 厚司/述
デュルケーム、同和教育   128-139
原田 彰/述
アカデミックプロフェッションの研究   140-152
有本 章/述
多様なフロンティアの開拓   154-166
潮木 守一/述
ゲリラ戦法をめざす教育社会学   167-181
菊池 城司/述
政策志向の教育社会学   184-195
市川 昭午/述
政策科学への道   196-209
矢野 眞和/述
学校と教師の研究   212-224
新井 郁男/述
ウェーバーからみた学校像   225-236
柳 治男/述
生徒指導と道徳教育   237-242
木原 孝博/述
調査研究の草分け、ICU   243-248
生田 孝至/述
教育社会学の開拓者   250-262
清水 義弘/述
教育学から教育社会学へ   263-274
新堀 通也/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

188.72 188.72
188.72 188.72
真宗-歴史 本願寺
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。