検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005116348図書一般304/アタ03/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新しい歴史教科書を「つくる会」が問う日本のビジョン

人名 新しい歴史教科書をつくる会/編
人名ヨミ アタラシイ レキシ キョウカショ オ ツクル カイ
出版者・発行者 扶桑社
出版年月 2003.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新しい歴史教科書を「つくる会」が問う日本のビジョン
タイトルヨミ アタラシイ レキシ キョウカショ オ ツクル カイ ガ トウ ニホン ノ ビジョン
人名 新しい歴史教科書をつくる会/編
人名ヨミ アタラシイ レキシ キョウカショ オ ツクル カイ
出版者・発行者 扶桑社
出版者・発行者等ヨミ フソウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2003.5
ページ数または枚数・巻数 327p
大きさ 21cm
価格 ¥1619
ISBN 4-594-03995-2
注記 新しい歴史教科書をつくる会活動年表:p323〜325
分類記号 304
内容紹介 戦後の負の遺産をどう乗り越え、未来を築き上げるか。教育の荒廃、日米関係、日韓問題、拉致事件…「つくる会」の闘いは終わらない! 2002年の活動成果を結集した「つくる会」本第4弾。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810469514



目次


内容細目

本書『「つくる会」が問う日本のビジョン』は何を問おうとしたか   3-18
藤岡 信勝/著
「教育の危機」への提言   20-87
渡部 昇一/ほか討議
日本文化の感性とジェンダーフリー教育   88-124
高橋 史朗/著
日本人はなぜ敗戦の打撃から立ち直れないのか   126-163
西尾 幹二/ほか討議
国家とは何か   164-200
中西 輝政/著
日韓歴史認識の共有は可能か   202-16
金 完燮/ほか討議
「日韓合邦」は正しかった   217-229
金 完燮/著
北朝鮮拉致被害者家族のつどい   230-270
横田 滋/ほか討議
日本の知識人   272-301
坂本 多加雄/著
坂本多加雄先生を偲ぶ   302-314
西尾 幹二/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。