検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004819884図書一般L918.68/ナツ02/6書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

漱石評論・講演復刻全集 6  明治43年〜明治44年 

人名 夏目 金之助/著
人名ヨミ ナツメ キンノスケ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版年月 2002.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 漱石評論・講演復刻全集 6  明治43年〜明治44年 
タイトルヨミ ソウセキ ヒョウロン コウエン フッコク ゼンシュウ
人名 夏目 金之助/著   山下 浩/監修
人名ヨミ ナツメ キンノスケ ヤマシタ ヒロシ
出版者・発行者 ゆまに書房
出版者・発行者等ヨミ ユマニ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.11
ページ数または枚数・巻数 367p
大きさ 31cm
価格 ¥16000
ISBN 4-8433-0768-8
分類記号 918.68
内容紹介 夏目漱石が新聞、雑誌に発表した評論、講演など二百余点を年次別に収録。漱石の著作群を当時の視点で読むことを可能にする。第6巻には、客観描写と印象描写、草平氏の論文に就て、などを収録する。復刻。
著者紹介 1867〜1916年。明治・大正期の小説家。東京大学卒業後、教師を経て「吾輩は猫である」を『ホトトギス』に発表、小説家として活動。代表作に「草枕」「こゝろ」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810416861



目次


内容細目

東洋美術図譜   9-14
客観描写と印象描写   15-18
不折俳画の序   19-28
草平氏の論文に就て   29-32
文話   33-40
色気を去れよ   41-54
二葉亭追悼会   55-58
長塚節氏の小説『土』   59-62
文芸とヒロイツク   63-66
艇長の遺書と中佐の詩   67-70
鑑賞の統一と独立   71-74
イズムの功過   75-78
好悪と優劣   79-84
自然を離れんとする芸術   85-90
対話本間久『枯木』   91-102
語学養成法   103-118
漱石氏訪問   119-122
博士問題とマードツク先生と余   123-130
死骸となつて棄てられた博士号   131-134
勅令の解釈が違ふ   135-138
マードツク先生の日本歴史   139-144
博士問題の成行   145-148
文芸委員は何をするか   149-156
太平洋画会   157-162
田中王堂氏の『書斎より街頭へ』   163-166
西洋にはない   167-172
坪内博士と『ハムレツト』   173-178
夏目博士座談   179-182
猫博士と中学生   183-186
我輩の観た『職業』   187-204
教育と文芸   205-214
学者と名誉   215-218
夏目漱石氏の談片   219-222
稽古の歴史   223-238
道楽と職業   239-270
現代日本の開化   271-304
中身と形式   305-334
文芸と道徳   335-367

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

918.68 918.68
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。