蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004758231 | 図書一般 | 369.08/コウ99/4 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
講座戦後社会福祉の総括と二一世紀への展望 4 実践方法と援助技術
|
出版者・発行者 |
ドメス出版
|
出版年月 |
2002.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
講座戦後社会福祉の総括と二一世紀への展望 4 実践方法と援助技術 |
タイトルヨミ |
コウザ センゴ シャカイ フクシ ノ ソウカツ ト ニジュウイッセイキ エノ テンボウ ジッセン ホウホウ ト エンジョ ギジュツ |
人名 |
仲村 優一/[ほか]編
|
人名ヨミ |
ナカムラ ユウイチ |
出版者・発行者 |
ドメス出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ドメス シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2002.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
338p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-8107-0574-9 |
分類記号 |
369.08
|
件名 |
社会福祉
|
件名 |
ケース・ワーク
|
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810384373 |
目次
内容細目
-
戦後社会福祉とソーシャルワーク
5-18
-
仲村 優一/著
-
社会福祉方法・技術論確立への経緯
19-41
-
小松 源助/著
-
戦後日本における社会福祉実践理論の展開
42-56
-
岡本 民夫/著
-
社会福祉実践方法のパラダイム変遷
57-82
-
太田 義弘/著
-
社会福祉実践研究方法試論
83-108
-
佐藤 豊道/著
-
社会福祉実践分野と社会福祉の方法
109-141
-
窪田 暁子/著
-
社会福祉実践方法と人と環境への視野
142-162
-
久保 紘章/著
-
社会福祉実践モデルとアプローチの変遷
163-190
-
秋山 薊二/著
-
社会福祉実践方法へのコンピュータ科学の導入
191-212
-
黒木 保博/著
-
社会福祉実践をめぐる資格制度
213-237
-
秋山 智久/著
-
社会福祉方法・技術への実践教育
238-266
-
福山 和女/著
-
ミクロ的方法・技術の課題と展望
267-297
-
山崎 美貴子/著
-
マクロ的方法・技術の課題と展望
298-332
-
谷口 政隆/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる